- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県笠間市
- 広報紙名 : 広報かさま 令和7年9月号
■「茨城県農業経営士」と「茨城県青年農業士」に認定 7/11
市内で農業を営む大橋正義(おおはしまさよし)さんが「茨城県農業経営士」に、貝塚千博(かいつかちひろ)さんが「茨城県青年農業士」に認定されました。
農業経営士・青年農業士は、優れた農業経営を実践し、地域農業や農村生活の活性化に向けて活躍している農業者を、県が認定しているものです。市長から「経営に徹して、地域の農業経営モデルとなるように励んでほしい」とエールが送られました。
■代々続く温かな思いに心から感謝 7/18
水戸市在住の田中一夫(たなかかずお)さんから、岩間図書館に100万円、笠間市立学校に200万円、計300万円の寄附をいただきました。
市内にお住まいだった田中さんのお母様である故みつ江(え)さんが平成29年に寄附をされてから、お父様の故榮二(えいじ)さん、一夫さんに代々その思いが受け継がれ、今年で9年目となります。
温かな思いに心から感謝します。
■柳橋修二さんが「国際藝術大賞展」で文部科学大臣賞に 7/24
陶芸家・柳橋修二(やなぎばししゅうじ)さんが「第18回国際藝術大賞展」で文部科学大臣賞を受賞しました。
今回受賞した「氷流鳳凰紋様壺(ひょうりゅうほうおうもんようつぼ)」は、柳橋さんの作風の特徴となる模様「氷流紋(ひょうりゅうもん)」が鳳凰のように浮かび上がった自信作。笠間工芸の丘にも作品が展示されています。ぜひご覧ください!
受賞おめでとうございます。
■坂本九さん没後40年で、娘の花子さんが笠間を思う 7/24
坂本九(さかもときゅう)さんの没後40年に併せて、坂本さんの長女で「かさま応援大使」を平成24年から務める大島花子(おおしまはなこ)さんが笠間市を訪れました。
大島さんは市内の「上を向いて歩こう」歌碑を訪れ、「私が小さいころに父(坂本さん)が歌碑に案内してくれたのを覚えています。思い出深い笠間の地に歌碑が建てられ、とても誇らしかったのだろうと思います」と、当時を振り返り、再び歌碑を訪れられたことに感動していました。
坂本九さんの人柄と音楽が、市内でこれからも愛され続けていくことを願います。