- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県潮来市
- 広報紙名 : 広報いたこ 2025年10月号 Vol.295
■7月29日(火)東京都江東区、8月5日(火)霞ヶ浦
◇夏休み環境学習バスツアー
潮来市では、水環境保全意識の醸成を図るため、霞ヶ浦の自然環境と東京都水の科学館を見学する2本のバスツアーを開催しました。
参加した親子は、自然や水の循環について楽しく学び、環境を守る大切さを体験を通じて実感しました。
■8/11(月・祝)・12(火)慈母観音 潮音寺
◇万燈会
今年、50周年の節目を迎えた潮音寺で「万燈会」が行われました。灯火を捧げ、先祖を供養するとともに、先祖や父母に感謝する奉納行事です。
訪れた方々はカップにそれぞれの願い事を書き、灯された明かりに静かに手を合わせていました。約1万灯の献燈がなされ、境内は幽玄な雰囲気に包まれていました。
■8月19日(火)中央公民館
◇潮来市人権研修会
タレントのスマイリーキクチさんを招き「インターネットと人とのかかわり合い」について講演いただきました。自身のインターネット上での誹謗中傷経験をもとに、SNS利用の注意点や子ども向けルール作り、トラブル対応等を分かりやすく解説いただきました。
■8月31日(日)潮来市役所
◇消防ポンプ自動車引渡式
総務省消防庁から無償貸与された救助用資機材搭載型消防ポンプ自動車が潮来市消防団第4分団第1部(新町・将監)へ配備されました。
消防団の根本団長より第4分団第1部の大川部長へ引渡書とキーの贈呈が行われ、原市長は、地域の安全安心に役立ててほしいと挨拶しました。
■9月2日(火)清水地区
◇まこも若葉の収穫
潮来市の特産品であるまこもたけの若葉の収穫が道の駅いたこの皆さんにより行われました。まこもたけの若葉は栄養価が高く、粉末に加工してスムージーやお菓子など幅広く活用できる注目の特産品です。
地域の魅力を発信する健康食材として、今後の展開も期待されています。
■9月9日(火)牛堀小学校、9月12日(金)潮来小学校
◇聴覚障がい者による手話講座
鹿行聴覚障害者協会協力のもと、聴覚障がい者による講話と手話講座が開催され、牛堀小学校・潮来小学校の4年生が参加しました。
手話や普段の生活について学びました。指文字による自己紹介にも挑戦し、苦戦しながらも皆さんしっかりと伝えることができました。
