くらし 【もしものときの身近なヒーロー】地域を守る 消防団(1)
- 1/29
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県かすみがうら市
- 広報紙名 : 広報かすみがうら No248 2025年11月号
■消防団とは?
消防団は、消防組織法に基づき、全国の各市町村に設置されている組織です。その構成員である消防団員は、他に本業を持ちながら、権限と責任を有する非常勤特別職の地方公務員として「自らの地域は自らで守る」という精神に基づき、消防防災活動を行っています。
○消防団の主な使命
・各種災害対応
・火災予防・広報活動
・教育訓練
■かすみがうら市消防団
[DATA]
分団数:10
団員数:452名
男性…434名
女性…18名
平均年齢:43.8歳
○消防団についてよくある質問
[Q]消防団員と消防職員の違いは?
[A]消防団員は、非常勤特別職の地方公務員として、火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場に駆けつけ、消火活動などを行っています。一方、消防職員は専任の職員として、消防本部や消防署に勤務しています。
[Q]入団条件は?
[A]一般的に、18歳以上の健康な人で、その地域に居住(または勤務・通学)している人なら誰でも入団できます。学生消防団のメリットについては本紙P4でご紹介。
■消防団員募集
○入団資格
・市内に居住、または勤務している方
・年齢18歳以上の方
・心身共に健康な方
○消防団員の処遇
報酬:年額報酬や出動手当の支給
公務災害補償:活動中に負傷した場合のさまざまな補償あり
被服等の給貸与:活動に必要な活動服など支給
退職報奨金:5年以上消防団活動を行った人が退団した時に支給
表彰:活動にあたって功労、功績があった場合に表彰
問合せ:市消防本部 消防総務課 消防団係
【電話】0299-59-0119
■消防団年間の主な活動紹介
○1月…出初式
消防の仕事始めの儀式で、士気を高めるとともに防火・防災意識の啓発を行います。
○6月…水防訓練
出水期に備え、土のう作成など水防工法の訓練を行います。
○10月…消防ポンプ操法競技大会
消防団員が日頃の訓練の成果を競います。
○11月…放水訓練
実災害を想定し、消防自動車やポンプによる中継・放水訓練を行います。
○市民の声
・備えてくれている方々のおかげで、安心です。
・いざというとき心強い。頼もしい存在です。
・日頃の訓練がくらしを守っているんですね。
問合せ:市消防本部
【電話】0299-59-0119
