くらし 〔お知らせと情報〕 くらしのお知らせ

■農業委員会からのお知らせ
○農地転用の際は農地転用許可が必要です
農地を農地以外のものにする場合(農地転用)には、農地法における農地転用許可を受けてください。許可を受けずに無断で農地を転用した場合や転用許可に係る事業計画どおりに転用していない場合は違反転用となり、工事の中止や原状回復などの命令がなされる場合があります。
違反転用、原状回復命令違反については、個人にあっては3年以下の懲役または300万円以下の罰金、法人にあっては1億円の罰金という罰則があります(農地法第64条、67条)。

問合せ:農業委員会事務局(霞ヶ浦庁舎)

■はかりの定期検査のお知らせ
取引または証明に使用するはかりの定期検査を、次のとおり実施します。お近くの会場で必ず検査を受けてください。なお、検査会場以外での検査を希望される場合は、(一社)茨城県計量協会までお問い合わせください。

当日持参するもの:
(1)手数料(1台あたり520円~3,000円程度)
(2)受検通知はがき(3)はかり(分銅・おもりも必ず持参)

問合せ:
商工観光課【電話】029-886-3307(直通)
一般社団法人茨城県計量協会【電話】029-225-7973

■希望者に生理用品を無料で配布
経済的理由で生理用品を購入できない女性がいる生理の貧困問題は、女性の健康や尊厳に関わる重要な課題です。市では、男女共同参画の一環として、生理の貧困に関する取り組みを実施しています。
対象:経済的理由で生理用品が購入できない方
内容:1人1パック(なくなり次第、配布終了)
時間:午前9時~午後5時((土)(日)(祝)除く)
配布場所:
・社会福祉課、子育て支援課(市民窓口センター)
・地域コミュニティ課(霞ヶ浦庁舎)
・市社会福祉協議会(かすみがうらウエルネスプラザ)
※窓口に配布カードを設置しています。二次元コードからも表示可能です。

問合せ:地域コミュニティ課(霞ヶ浦庁舎)

■土浦保健所からのお知らせ HIV・性感染症の無料検査を行っています
12月1日は世界エイズデーです。
あなたとあなたの大切な人を守るため、HIV検査を受けてみませんか。HIVは、早期発見し、適切な医療を受けることで発症を遅らせることができます。土浦保健所では、感染の不安がある方に対し匿名・無料で検査および相談を行っています。

問合せ:土浦保健所保健指導課
【電話】029-821-5516

■まちづくりファンド助成事業を募集
市内でまちづくりに関する活動を自主的に行い、次の要件を満たす団体に補助金を交付します。
※交付は同一の市民団体につき、原則1回限り
対象団体:(1)市民団体または(2)特定非営利活動法人・社会福祉法人に該当し、これからも継続的な活動が見込まれ、活動趣旨に賛同する市民が自由に加入できる団体
対象事業:地域の活性化のための事業(ソフト事業)
補助金額:交付対象事業の実施に要する経費の総額に補助率(10分の9以内※)を乗じて得た額以内とし、200万円を上限とする。
※複数の団体から応募があった場合は、当該年度における予算額を各団体の事業費の合計額で除した割合を補助率とする。
補助金の交付期間は、原則1年以内です。ただし、同一の交付対象事業の活動が継続する場合は、5年間を限度として補助金を交付することができます。
応募方法:必要書類を地域コミュニティ課に提出
募集期限:令和8年1月30日(金)必着

[令和7年度交付決定事業の例]
・花壇の整備など、公共施設(コミュニティ施設)の利用促進につながる活動。
・地域資源を紹介する図書を作成、活用しての伝承活動。
・コミュニティカフェの運営、施設環境の整備および地域活性化につながるイベントの開催。
※応募に必要な書類などの詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:地域コミュニティ課(霞ヶ浦庁舎)

■市公式アプリ「ごみ収集日通知」をご利用ください
○収集日前日に通知が届く!
市公式アプリをスマホにインストールしておくと、収集日前日の午後5時に、通知が届きます。前日に余裕を持ってごみ出しの準備ができます。

○収集されるごみが分かる!
アプリのトップ画面に、収集されるごみの種類を掲載します。今日・明日が収集日かどうか、いち早く確認できます。

○利用するには「お住まいの地区の選択」が必要
(1)歯車マークを押して設定画面を開く
(2)「ごみ収集カレンダー」を押す
(3)お住まいの地区(A~D)を選択し、「通知を受け取る」にチェックを入れる
※スマホへの通知が不要な場合は、「通知を受け取る」のチェックを外すと、通知をオフにできます。

○市公式アプリをインストールしませんか
ごみ収集日通知機能を利用するには、スマホにアプリをインストールする必要があります。
※詳細は、ホームページをご覧ください。

問合せ:情報広報課(霞ヶ浦庁舎)

■12月4日から10日までは人権週間です
1948年(昭和23年)12月10日、国際連合総会で世界人権宣言が採択されたのを記念し、毎年12月10日が「人権デー(Human Rights Day)」と定められました。法務省と全国人権擁護委員連合会では、人権デーを最終日とする12月4日から10日までを「人権週間」として毎年さまざまな啓発活動を行っています。人権週間に合わせて、全ての人に認められた基本的人権の重要性について今一度理解を深め、お互いに相手の立場を尊重し、豊かな人間関係を作りましょう。

問合せ:水戸地方法務局人権擁護課
【電話】029-227-9919

■11月1日から12月1日は犯罪被害者等支援広報啓発強化期間です
誰もが突然、事件や事故などに遭う可能性があります。被害に遭われた際は、相談窓口や最寄りの警察署にご相談ください。被害に遭われた方やそのご家族が平穏な生活に戻るためには、周囲の方のご理解と温かな支援が必要です。皆さんのご協力をお願いします。

○茨城県警察性犯罪被害相談「勇気の電話」
【電話】#8103または【電話】0120-21-8103

問合せ:土浦警察署警務課
【電話】029-821-0110