- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県かすみがうら市
- 広報紙名 : 広報かすみがうら No248 2025年11月号
■ケヅメリクガメの魅力大解剖!!
今回はケヅメリクガメの魅力を紹介していきます。
(1)大きさに注目!!
ケヅメリクガメは世界で三番目に大きくなるリクガメでその大きさは80cm以上、体重は50kg以上になります。寿命は飼育下で50年、野生下で100年以上といわれていますが、野生下だとエサの確保や事故などで飼育下より短くなる場合もあります。
(2)名前の由来
後ろ脚の付け根付近の鱗に、ニワトリやキジなどにみられる「蹴爪(ケヅメ)」のように発達した突起があるためその名前が付けられました。
(3)食性
原産地のサバンナなどではサボテンを主な餌としケヅメリクガメの魅力大解剖!!て食べており、水分補給の役割も果たしています。飼育下での餌は小松菜、キャベツ、ニンジン、リンゴなどです。
(4)穴掘り名人!!
リクガメといえば陸上を常に歩いているイメージですが、実は自分で体温を維持することができず、温度が上がりすぎてしまう日中や気温が下がる夜は地面に掘った巣穴に潜って生活しています。これは早朝や夕方の比較的外の気温が穏やかな時に活動する「薄明薄暮性」と呼ばれる行動です。もちろん、ケヅメリクガメも薄明薄暮性で、リクガメの天敵が昼行性で生活パターンが違う動物だと襲われることも少ないという利点があります。
ケヅメリクガメは晴れているときや気温が穏やかな時に、水族館入口付近のリクガメ小屋で日光浴をしています。ぜひ、ご覧ください。
問合せ:かすみがうら市水族館
【電話】029-896-0722
