くらし まちの話題

■災害を学ぶ防災リーダー研修会を開催 7月10日
桜川市大和ふれあいセンター「シトラス」で、行政区長や各関係機関の代表者を対象に防災リーダー研修会が開催されました。
当日は、渡邊和司(わたなべかずし)さん(長岡区長)、防災科学技術研究所、桜川警察署警、消防庁消防団等充実強化アドバイザーから、本市の災害リスクや機関連携の重要性に関する講話が行われ、参加者は災害対応への理解を深めました。

■神輿と山車で盛り上がる岩瀬駅前夏祭り 7月19日~20日
JR岩瀬駅前通りを中心に、岩瀬駅前夏祭りが開催されました。
この祭りは、昭和20年代後半に岩瀬東区・西区、犬田地区を中心に始まり、子どもたちに楽しんでもらうことを目的として始まったものです。
当日は、各町会の神輿と山車が駅前に一堂に集結し、威勢の良い掛け声とお囃子(はやし)で通りを練り歩き、多くの観客で賑わいました。

■交通安全こども自転車茨城県大会3連覇真壁学園義務教育学校が表敬訪問 7月29日
第59回交通安全こども自転車茨城県大会が総合運動公園総合体育館(ひたちなか市)で開催され、団体の部に出場した真壁学園義務教育学校が優勝し、大塚市長と稲川教育長を表敬訪問しました。
白田歩楓(はくたほのか)さんは「練習の成果を存分に発揮することができました。団体の部で3連覇することができて嬉しいです」と喜びを語ってくれました。

■シルバーリハビリ体操1級指導士・3級指導士誕生 7月31日
シルバーリハビリ体操指導士3級養成講習会が、生涯学習センター「さくらす」で開催されました。
今年度は、新たに7名が3級指導士に認定されました。また、この講習会で講師を務めた4名が新1級指導士となり、今後、後進の育成を担います。この体操は、高齢者に無理のない体操として、生活能力を維持することができると注目されています。