広報さくらがわ No.479(2025年9月1日号)

発行号の内容
-
イベント
表紙 ■真夏の神事 真壁祇園祭 7月23日~26に真壁町真壁地区で真壁祇園祭が開催されました。 表紙は、神社から神みこし輿をお迎えする「神輿渡御(みこしとぎょ)」や華やかに装飾された山車が町中を練り廻る「山車(だし)引き廻し」の様子を撮影したものです。お祭り期間中は、多くの観客で賑わい町中には活気が満ち溢れていました。
-
その他
桜川市の人口と世帯 人口:35,571人(ー41) 男:17,705人(ー12) 女:17,866人(ー29) 世帯:13,618世帯(+20) ( )は対前月増減 常住人口 令和7年8月1日現在
-
くらし
上曽トンネル開通 9月27日15時から、桜川市と石岡市が整備を進めてきました上曽トンネルが、供用を開始します。 現在の峠道は、幅員が狭く急な坂道であることから、大型車の迂回や冬季には路面が凍結して通行止めとなるなど交通の難所となっていましたが、トンネルの開通によりこれらの問題が解消され、交通の利便性向上へ繋がることが期待されます。 なお、トンネルは延長が約3.5kmと長いため、自転車や歩行での通行の際にはご注意くだ...
-
健康
シルバーリハビリ体操指導士13名が県知事賞などの感謝状を受賞 7月17日に真壁福祉センターで伝達式が行われ、桜川市シルバーリハビリ体操指導士会の体操指導士13名に県知事賞などの感謝状が贈られました。 今回の表彰では、永年にわたり地域住民の健康づくりや介護予防の普及活動に貢献したことが認められ、3名が県知事賞、1名が県保健福祉部長賞、9名が奨励賞を受賞しました。 シルバーリハビリ体操は、高齢者が尊厳をもって生きいきと暮らしていけるよう考案されており、高齢者の日...
-
くらし
市制施行20周年記念事業 中学生議会 開催(1) 8月8日、市役所岩瀬庁舎の市議会議場で、市内4つの中学校・義務教育学校(後期課程)の生徒が参加した「桜川市中学生議会」が開催されました。 これは、中学生たちが自分の住むまちを知り、将来について考えることで、まちづくりや市政への関心を高めてもらおうと、市と市教育委員会が主催し、市議会、真壁・常陸大和・岩瀬ライオンズクラブとの共催で行われました。 当日は、生徒たちの中から1名が議長・13名が議員を務め...
-
くらし
市制施行20周年記念事業 中学生議会 開催(2) ◆大和中学校 長島 彩花(ながしま あやか)議員 有名な神社が多くあるにも関わらず、管理されていないように感じます。適切な管理をして、PRをすれば、地域活性化にもつながると思います。管理や今後の活用、PRについて教えてください。 ◇藤田 会計管理者 指定文化財などの場合を除き、日本国憲法では信仰の自由が保障されており、市が宗教施設を管理することはできず、地域の方々に管理していただいております。文化...
-
しごと
シルバー人材センターをご存知ですか? ■シルバー人材センターとは? シルバー人材センター(センター)とは、高年齢者が働くことを通じて生きがいを得るとともに、地域社会の活性化に貢献する組織です。センターは、原則として市(区)町村単位に設置されており、都道府県知事の指定を受けた公益社団法人で、独立した運営を行っています。 センターは、地域の家庭や企業、公共団体などから請負または委任契約により仕事(受託事業)を受注し、会員として登録した高年...
-
くらし
まちの話題 ■災害を学ぶ防災リーダー研修会を開催 7月10日 桜川市大和ふれあいセンター「シトラス」で、行政区長や各関係機関の代表者を対象に防災リーダー研修会が開催されました。 当日は、渡邊和司(わたなべかずし)さん(長岡区長)、防災科学技術研究所、桜川警察署警、消防庁消防団等充実強化アドバイザーから、本市の災害リスクや機関連携の重要性に関する講話が行われ、参加者は災害対応への理解を深めました。 ■神輿と山車...
-
くらし
「桜川市サイクルサポートステーション」登録募集 市では、つくば霞ヶ浦りんりんロードの利活用の一環として、自転車で市内を訪れるサイクリストに対し、物品の貸し出しや情報提供を行う施設を「サイクルサポートステーション」として登録しています。 対象:市内に所在する施設または事業所で、次の要件を満たすもの ・「桜川市サイクルサポートステーション」であることが外部からわかる表示ができる ・駐輪スペース、トイレ(無料)、必要な情報の提供が可能 内容:登録いた...
-
くらし
宝くじ助成金を活用してコミュニティ活動備品を整備 一般社団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ助成事業を実施しています。 このたび、平沢地区では、この助成を受け、エアコンやダイニングセットなどのコミュニティ活動備品を整備しました。 今後は、地域の様々な活動で活用されます。 問合せ:生活環境課 【電話】58-5111 【電話】75-3111 (代表)
-
くらし
ツバメの巣見守り 桜川市が感謝状を受賞 7月30日、市役所大和庁舎で、桜川市役所がツバメの巣を温かく見守っているとして、日本野鳥の会(矢やぶき吹勉つとむ会長)から感謝状が贈られました。 同会は、ツバメの巣や生息環境を温かく見守っている団体を表彰しており、県内で感謝状が贈られるのは4団体目となります。 ツバメの巣は、市役所大和庁舎の玄関前の天井や軒下に約50個あり、一部の巣では現在もツバメが住みついている様子を観察することができます。 問...
-
文化
歴史資料館だより No.112 ■歴史の秋! 文化の秋! 文化財関連イベント参加者を募集! ◇桜川市市制施行20周年記念講演会「真壁城跡国指定30年の歩み」 真壁城跡の調査開始から平成6年の国指定、国史跡としての現在に至る調査のあゆみを振り返り、これからの真壁城跡を考える講演会を開催します。 日時:9月27日(土)13時30分~15時30分 場所:真壁伝承館ホール※駐車場は高上町駐車場をご利用ください。 講師:糸賀茂男(いとがし...
-
健康
健康ガイド 10月分 ■新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザ予防接種 ◇高齢者予防接種 対象: ・65歳以上の方 ・60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能障害により、身体障害者手帳1級の交付を受けている方 助成金額・接種期限: ・インフルエンザワクチン…2,000円・令和8年1月31日(土) ・新型コロナワクチン…5,000円・令和8年3...
-
健康
がん検診のススメ ~予防と検診で未来を守りましょう~ さくらがわ地域医療センター病院長/外科 佐々木 欣郎(ささき きんろう)医師 日本外科学会指導医、日本消化器外科学会指導医、日本消化管学会指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本腹部救急医学会教育医、日本消化管学会代議員、日本消化器癌発生学会評議員、ほか ■日本人の2人に1人が「がん」に 現在、日本では毎年およそ100万人が「がん...
-
くらし
情報ひろば-お知らせ- ■高者を狙う悪質商法にご用心 高齢者の悪質商法やニセ電話詐欺の相談が後を絶ちません。周りの方の見守りや声かけで、被害から高齢者を守ることができます。おかしいと思ったら、一人で悩まず、身近な人や消費生活センターに相談をしましょう。 ◇市に寄せられた相談事例 ・給湯器の点検業者から、必要のない交換作業を契約させられた。 ・身に覚えのない商品が自宅に届いた。 ・知らない業者が来訪し、屋根の瓦がずれている...
-
くらし
情報ひろば-募集- ■ふれあいウォーク桜川 歩きながら楽しく健康づくりを実践しませんか。 開催日:10月13日(月・祝) ※荒天中止 バス乗車場所: [岩瀬地区] ・岩瀬温水プール「サンパル」 [大和地区] ・市役所大和庁舎[真壁地区] ・市役所真壁庁舎 出発時間:8時30分 コース:花貫渓谷(高萩市) 対象:市内在住・在勤・在学で、小・義務教育学校4年生以上の健康に自信のある方 ※小・義務教育学校生(前期課程)は、...
-
イベント
情報ひろば-イベント- ■羽黒花火まつり2025 昨年「東部地区活性化花火大会」として友部地区で開催された花火大会が名称を変更し、今年も開催されます。 日時:11月15日(土)15時~19時30分(小雨決行・荒天順延) ※花火打ち上げは18時~ 会場:岩瀬日本大学高等学校サッカーグラウンド(桜川市友部1739) 内容:キッチンカー、テント縁日、お菓子まき、安あだち達勇ゆう人とライブ、花火打ち上げ 問合せ:羽黒花火祭り実行...
-
くらし
情報ひろば-税- ■不動産取得税 土地や家屋を売買、贈与、交換などにより取得したときや、家屋を新築等したときは、不動産取得税が課税されます。 税額は、課税標準額(固定資産課税台帳に登録されている価格または、固定資産評価基準により評価し決定した価格)に、土地または住宅を取得した場合は3パーセント、住宅以外の家屋を取得した場合は4パーセントをそれぞれ乗じた額です。 なお、住宅や住宅用土地を取得した方は、一定の要件で税額...
-
くらし
9月は「認知症を知る月間」です 「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、9月を「認知症月間」と定め、認知症について関心と理解を深めるための普及啓発活動を実施します。 認知症は誰にでも起こりうる病気です。認知症について正しく理解し、適切な対応を学ぶことで、認知症の人やそのご家族が安心して暮らせる地域を目指しましょう。 ■認知症の方の早期発見・保護 ◇みまもりシールの配布 認知症の方が、外出中に行方不明になった際に、みま...
-
くらし
情報ひろば-無料相談- ■人権擁護委員にご相談ください 日時:10月7日(火)13時30分~15時30分 会場:真壁伝承館 相談内容:差別、いじめ、家庭内および近隣トラブルなどの人権に関する問題 電話・インターネット相談: (1)みんなの人権110番 【電話】0570-003-110 (2)子どもの人権110番 【電話】0120-007-110 (3)女性の人権ホットライン 【電話】0570-070-810 (4)インタ...
- 1/2
- 1
- 2