- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県桜川市
- 広報紙名 : 広報さくらがわ No.479(2025年9月1日号)
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、9月を「認知症月間」と定め、認知症について関心と理解を深めるための普及啓発活動を実施します。
認知症は誰にでも起こりうる病気です。認知症について正しく理解し、適切な対応を学ぶことで、認知症の人やそのご家族が安心して暮らせる地域を目指しましょう。
■認知症の方の早期発見・保護
◇みまもりシールの配布
認知症の方が、外出中に行方不明になった際に、みまもりシールを身の周りの物につけておくことで、発見者が二次元コードを読み取ると家族などに情報が届くシステムです。申請後、即日発行します。
■認知症ご本人・ご家族参加型
◇認知症カフェ「ほっこりカフェ」(毎月第1水曜日開催)
認知症の方やそのご家族、地域の方々がレクリエーションなどを通して交流しています。また、認知症ケア上級専門士が認知症などの相談を受け付けています。
◇チームオレンジ「ほっこりカフェかりん」(毎月第3土曜日開催)
認知症ケア上級専門士と認知症サポーターがチームを組み、認知症の方や家族に対する支援などを行います。認知症の方も地域の方もメンバーとして参加しています。
◇認知症家族ミーティング「來らいむ夢」(11月開催予定)
同じ境遇にある家族同士が日々の思いを自由に語り合える場所です。
ご家族やご近所の方で、認知症または認知症の疑いにより対応にお困りのことがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
問合せ:高齢福祉課
【電話】0296-73-4511
(直通)