くらし お知らせ
- 1/15
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県桜川市
- 広報紙名 : 広報さくらがわ お知らせ版 No.482(2025年10月15日号)
■休日窓口業務の一部休業
戸籍システムのメンテナンスに伴い、10月26日(日)は休日窓口業務のうち戸籍関係証明書の発行が休業となります。なお、戸籍関係証明書の発行以外の休日窓口業務は、平常通り行います。
問合せ:市民課
【電話】0296-75-3132
(直通)
■はたちの集い式典開催
20歳を迎える節目にお祝いの式典を開催します。
日時:令和8年1月11日(日)10時~(9時30分受付開始)
会場:大和ふれあいセンター「シトラス」
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
その他:
・対象の方には、10月中に二次元コードを記載した開催通知を発送します。二次元コードを読み取り、必要事項を入力のうえ、出欠のご回答をお願いします。
・市内中学校、義務教育学校卒業後、住所を異動している方は、通知が届かない場合がありますので、お問い合わせください。
・ご家族の方は、2階席での観覧が可能です。
問合せ:生涯学習課
(大和ふれあいセンター「シトラス」内)
【電話】0296-20-6300
■万が一の交通事故に備えて「県民交通災害共済」
県民交通災害共済は、県内の全市町村で構成されている茨城県市町村総合事務組合が実施している共済制度です。加入者が事故にあったとき、災害の程度に応じて共済見舞金が受けられます。万が一の交通事故に備えてご家族みんなで加入しましょう。
対象となる交通事故:
(1)車両運転中及び乗車中における事故(転倒含む)
(2)歩行中に走行中の車両と接触した事故など
会費:大人900円、中学生以下500円
※9月30日以降加入の場合は半額
申込方法:生活環境課(岩瀬庁舎)または総合窓口課(大和・真壁庁舎)にて申請書を記入のうえ、会費を添えて申し込み
共済期間:会費を納入した日の翌日から令和8年3月31日(火)まで
その他:見舞金給付額など詳しくは、市ホームページをご確認ください。
問合せ:生活環境課
【電話】58-5111
【電話】75-3111
(代表)
■優良運転者地区表彰の申請はお済みですか
桜川地区交通安全協会では、常に安全運転に心がけ、他の運転者の模範と認められる方を表彰します。資格を満たす方はお申し込みください。自薦、他薦は問いません。
表彰対象者:
・無事故、無違反運転者(過去10年以上)であること
・桜川警察署管内(桜川市内)に居住し、四輪車以上の免許所持者であること
・桜川地区交通安全協会会員であること
申込受付時間:月曜~金曜8時30分~16時30分
※11月3日(月・祝)を除く
申込期限:11月7日(金)
問合せ・申込先:桜川地区交通安全協会
(桜川警察署内)
【電話】0296-54-0901
■茨城県中小企業人材育成支援事業補助金
県内の中小企業などが、新たな分野への進出に取り組む際に必要となる資格取得や教育研修費などを補助します。
対象事業者:茨城県内に主たる事務所、事業所を有する事業者であり、県内において新たな分野への進出などに取り組む中小企業者(いばらきリスキリング推進宣言企業である者に限る)
対象経費:新たな分野への進出などに取り組むために必要となるデジタルスキルに係る資格取得やスキルアップのための教育研修費など(外部研修の受講料、外部講師の招へい費用)
補助額:対象経費の3分の2(1事業者当たり15万円上限)
対象期間:交付決定日から令和8年2月27日(金)まで
申請期限:令和8年1月30日(金)必着
その他:申込方法など、詳細は茨城県ホームページをご確認ください。
問合せ:茨城県産業人材育成課
【電話】029-301-3653
■地方就職学生支援就職活動の交通費を交付
東京圏の大学または大学院の学生が、卒業・修了年度において県内に所在する企業への就職活動に要した往復交通費のうち、1回分を交付します。
上限金額:4,260円
その他:交付には複数の要件があります。要件や対象者・申請方法など、詳細は市ホームページをご確認ください。
問合せ:商工観光課
【電話】0296-55-1159
(直通)
