- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県鉾田市
- 広報紙名 : 広報ほこた 令和7年8月号
■鹿島産業技術専門学院スキルアップセミナーのご案内
○ガス溶接技能講習
日時:10/18(土)、10/19(日)
8:50~17:00(2日間計14時間)
内容:労働安全衛生法に基づく技能講習
ガス溶接等に用いる可燃性ガス及び酸素の知識、関係法令、実技等
※18歳未満の方は就業制限があります。
持参品:作業服、帽子、安全靴等、証明写真(30mm×24mm)
定員:10名(定員を超える場合は抽選)
受講料:4,500円
応募期間:8/18(月)~9/10(水)必着
申込方法:
(1)インターネット
学院HP[電子申請]より必要事項を入力
(2)郵送
学院HPより申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、110円切手を同封し下記へ送付
茨城県立鹿島産業技術専門学院
〒311-2223 鹿嶋市林572-1
問合せ:茨城県立鹿島産業技術専門学院
【電話】0299-69-1171
■固定電話の防犯対策
ニセ電話詐欺の犯行に利用される『+』から始まる国際電話番号は約7割。以下の2つの取組みにより被害を防ぎましょう。
○国際電話発着信休止
(1)国際電話不取扱受付センター
【電話】0120-210-364(フリーダイヤル)
(2)Web右記二次元コードから
○留守番電話設定
設定はボタンを押すだけ。メッセージを確認してから判断すれば安心です。
問合せ:鉾田警察署
【電話】34-0110
■サポカーで安全な運転を!
高齢運転者による死亡事故の人的要因は、ブレーキ等の操作ミスが最も多く、特に、75歳以上の運転者は75歳未満の運転者に比べると、約4倍になります。
サポカーはドライバーの安全運転をサポートします!
問合せ:鉾田警察署
【電話】34-0110
■植えてはいけないけしと植えてもよいけしの見分け方
けしの仲間には法律で栽培が禁止されているものがあります。外観の特徴から、園芸用のけしと区別ができます。
[簡単なけしの見分け方]
※下記写真のような“植えてはいけないけし”を見かけましたら、保健所にご連絡ください。
※詳細は本紙をご覧ください。
問合せ:潮来保健所 衛生課
【電話】0299-66-2116
■8月は個人事業税第1期分の納期です
個人事業税は、県内で事業を営んでいる個人の方に、前年中の所得金額に対して課税される税金です。
納期は、毎年8月と11月の2期に分かれています。今月はその第1期分の納期となっており、納期限は9/1(月)です。納期限までに納税してください。
なお、個人事業税の納税には便利な「口座振替制度」がありますので、ぜひご利用ください。
問合せ:茨城県行方県税事務所
【電話】0299-72-0483(課税第一課)
■不動産取得税の軽減について
不動産取得税は一定の要件を満たすと軽減・還付されることがあります。
詳細は、上記問い合わせ先へお電話ください。
[要件]
・住宅用土地を取得後3年以内又は取得前1年以内に住宅を新築した場合
・住宅用土地を取得した前後1年の期間内にその土地の上にある中古住宅を取得して居住する場合
・災害により減失または損壊した不動産に代わる不動産を取得した場合
問合せ:茨城県行方県税事務所
【電話】0299-72-0773(課税第二課)