広報ほこた 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
氏名の振り仮名の確認通知書(ハガキ)の発送について 詳細は下記HPやお問い合わせからご確認ください。 問合せ: 法務省振り仮名コールセンター【電話】0570-05-0310 マイナポータルの操作について【電話】0120-95-0178 市役所 市民課【電話】33-2111(内線1156・1157)
-
くらし
熱中症対策と教育環境の改善のために 市立小中学校体育館に空調設備(エアコン)を設置 市では児童生徒の学習環境の向上を目的とし、小中学校の校舎、武道場等に空調設備(エアコン)を設置してまいりましたが、熱中症予防や災害時の避難所環境の向上のため、中学校体育館については令和7年度中に、小学校体育館については計画よりも1年前倒しをして令和8年度中にエアコンを設置することとなりました。 工事期間中は、ご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 今後も、児童生徒の学習環境...
-
くらし
~未来へ紡ぐ鉾田の新拠点~鉾田市新庁舎・公共施設等整備に関するお知らせVol.23 基本計画検討委員会において他自治体庁舎、公共施設の視察を実施しました。 市民や有識者等で構成する「基本計画検討委員会」の第4回会議を令和7年6月24日(火)に開催しました。今回は各施設における必要な機能をベースに「配置・組み合わせ」等を検討する上で、具体的なイメージを持つために、他自治体の庁舎・公共施設の現地視察を実施しました。県外の6自治体(千葉県:香取市・白井市/埼玉県:吉川市・春日部市/栃木...
-
くらし
物価高騰対応重点支援 地方創生臨時交付金 ■つながる鉾田の学生応援事業 エネルギーや食料品価格等の物価高騰の影響を受けている鉾田市出身の学生に対して、鉾田の産品等を詰め合わせた応援物資「鉾田の誇りBOX」を無料でお届けするとともに、学生同士の交流会や企業セミナーなど、地域との繋がりも支援していきます! 支援対象: (1)市内に住所を有する保護者等の子 (2)日本国内に在住する学生※1 ※1 国内にあって,鉾田市外に設置された学校教育法(昭...
-
子育て
子育て世帯応援給付金のご案内 エネルギー・食料品の物価高騰により負担が増加している0歳から18歳までの児童を監護する子育て世帯の負担を軽減するため、臨時的な支援として給付金を支給します。 対象児童:令和7年8月1日時点で鉾田市に住民登録があり、平成19年4月2日から令和7年8月1日までの間に出生した児童 支給者:上記「対象児童」を監護する方 支給額:4,000円×監護する児童の数 支給日:令和7年8月20日以降 支給方法:児童...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付分)の支給について 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初給付分)の給付額に不足が生じる方等に支給します。 対象者: 不足額給付(1) ・令和6年分所得税および定額減税の実績額等が確定したのち、本来給付されるべき所要額と、当初給付分との間で差額が生じた方 不足額給付(2) ・本人および扶養親族等として定額減税対象外であり、かつ低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった方 例:青色または白色事...
-
子育て
令和7年度♬子育てカフェand子育て相談♬ 親子で気軽にホッと一息つけるような交流の場として子育てカフェを開催しています! 対象:市内在住の親子 時間:10:00~11:00(受付9:30~) ※9:30~10:00は自由遊びや子育て相談ができます♪ 場所:鉾田保健センター(2階) 費用:無料 定員:15組 ※定員になり次第締切 申込:下記問合せ先まで ※申込みはご本人からのお電話のみ受け付けます。 ■第7回 夏祭り ヨーヨー釣りやゲームな...
-
くらし
作品を募集します ■「家庭の日」絵画・ポスター 青少年育成鉾田市民会議では、茨城県青少年育成協会の「家庭の日」普及運動の一環として、「家庭の日」の絵画・ポスターの募集をしています。 作品内容: ・「家庭の日」を周知、啓発する内容のもの。 ・「家庭の日」に家族で過ごした思い出等を描いたもの。 ・画材、用紙などの大きさは自由。 ・作品の裏側に、画題名、氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年名を明記してください。 対象:鉾...
-
子育て
鉾田市立幼稚園の休園基準について 市立幼稚園は、近年入園児の減少が続き、特に幼児教育・保育の無償化以降は大幅に減少しております。今後も園児数の減少は続く見込みであることから、次のような休園基準を定めました。 入園児募集終了時点で次のいずれかに該当した場合、翌年度以降の募集は行いません。令和8年度入園児募集終了時点(令和7年10月)で該当した場合、最短で令和9年3月をもって休園となります。 休園基準(入園児募集終了時点) ・2年連続...
-
しごと
資格取得を目指すひとり親家庭の方を応援します! ~鉾田市ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金事業~ 高等職業訓練促進給付金等事業とは? ひとり親家庭の方が、就職の際に有利となる資格の取得を目指して養成機関で修業する期間の生活費を支給する制度です。 対象者(ひとり親家庭の父母で全て該当する方) □鉾田市に居住し、住民登録のある方 □20歳未満の児童を養育している方 □児童扶養手当の支給を受けているか、同様の所得水準にある方 □資格を取得するためのカ...
-
くらし
鹿島灘海浜公園につくる道の駅のコンセプト募集中 作品内容:鹿島灘海浜公園に整備を検討している道の駅について、コンセプトを募集しています。 対象:高校生(鉾田市内に在住または通学する方) 作品提出:9月12日(金)までに、市役所都市計画課へメールで提出 問合せ:市役所 都市計画課 鹿島灘海浜公園拠点化推進室 【電話】36-7754
-
くらし
野菜ソムリエプロ 緒方湊(おがたみなと)の野菜講座 ■今月の野菜 ニラ ◇ニラのあれこれ ニラは美味しいだけでなく、βカロテン、ビタミンK、葉酸、カルシウム、マグネシウム、リンなど栄養豊富で、「古事記」や「万葉集」にも記載されている古くからある野菜です。 ニラに含まれる疲労回復に役立つ「アリシン」は熱に弱いため、生のまま食べることで栄養をたっぷりと摂取でき、また、油と一緒にとるとアリシンが失われにくくなります。 ◇万能ニラだれ ・材料:ニラ一袋、し...
-
健康
体力アップセミナー参加者募集! 参加費無料 ロコモを防ぐために効果的なのは、「若いうちからの運動習慣」です! ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは「立つ」「歩く」など身体を動かすための骨や筋肉、関節などが衰えた、または衰え始めている状態です。放置すると、「立ち上がれない」「歩けない」など日常生活にも影響し、要介護状態となってしまう可能性もあります。 運動不足、足腰を丈夫にしたいと感じている方、ぜひお申込みください! 内容: ・...
-
くらし
オレンジカフェのご案内 オレンジカフェは認知症の方ご本人・ご家族、地域のみなさまどなたでもご自由に参加できる集いの場です。認知症の相談や交流を行うことができます。当日参加も大歓迎!参加費は無料です! 問合せ:市地域包括支援センター 【電話】34-0011
-
子育て
3つのしょくいく(小学生対象)実施しました! 鉾田市とカゴメ(株)は、互いの強みである野菜を切り口としてシビックプライドの醸成を目的とした事業を連携して推進しています。 7月に市内の農家とカゴメ社員を講師とし、市内小学5年生を対象に全7校で「3つのしょくいく“鉾田も野菜も大好き!”」を目指す出前講座を実施しました。今後も様々な事業を展開します。詳細はHPをご覧ください!
-
健康
起き楽(おきらく)広場 送迎可能 参加費無料 生活をもっと楽しく健康に!日常生活の中でできるエクササイズや筋トレ、健康管理のポイントをリハビリ専門職がお伝えします! 日程・会場: 対象者: ・市内在住のおおむね75歳以上で軽い運動ができる方 ・医師による運動制限のない方 ・要介護認定を受けていない方 ・要支援1・2、事業対象者の認定を受けているが、通所サービスを利用していない方 ※心身の状況により主治医意見書が必要となる...
-
くらし
公共下水道・農業集落排水へ接続した方に対し補助金を交付します 補助の種類及び補助金額:市では、宅地内配管の改造工事を行い、新たに下水道・農業集落排水に接続した方に対し、工事費の一部または全部について補助金を交付します。 ○通常分 補助金額:4万円 ○加算分 補助金額:上限35万円(通常分4万円+加算分31万円=35万円) 対象者:世帯の構成員に、令和7年4月1日現在で満18歳未満、または令和8年3月31日時点で満65歳以上になる方がおり、かつ世帯の構成員の課...
-
くらし
浄化槽を整備する家庭・事業所に補助金を交付します 市では、湖沼環境の保全・水質汚濁の防止を目的に、合併浄化槽を設置する家庭・事業所に対して補助金の交付を行っています。 受付期間:10月31日(金)まで ※予算がなくなり次第募集を終了します。 受付窓口:下水道課(鉾田水道事務所内)[電話申込不可] 詳細は右記二次元コードよりご確認ください。 問合せ:市役所 下水道課 【電話】32-8381
-
くらし
ごみ減量化機器等の購入費を補助します 各家庭から排出される生ごみや庭木の剪定枝葉の資源化及び減量化(堆肥としての再利用等)を図るため、ごみ減量化機器等を購入された方に対し、補助金を交付します。※予算がなくなり次第、受付を終了します。 対象機器: 対象者:※次の(1)~(6)の要件をすべて満たす方 (1)鉾田市に住所を有し、居住している方 (2)市税等を完納している方 (3)補助対象機器を日本国内の販売店で購入している方(中古・転売品を...
-
くらし
鉾田市金婚祝いのご案内 ■令和7年度に結婚50周年を迎えるご夫婦の皆さまへ 今年度で結婚50年目(金婚)を迎えられるご夫婦を対象に、金婚のお祝いとして祝状と記念品を贈呈いたします。今月末が申請締切です! 対象となるご夫婦:※次のすべてに当てはまるご夫婦です。 ・令和7年8月1日を基準に、鉾田市に1年以上住民登録している。 ・昭和50年4月1日から昭和51年3月31日の間に婚姻届を提出している。 ・ご夫婦共に健在である。 ...