- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県小美玉市
- 広報紙名 : 広報おみたま お知らせ版 令和7年7月号
所得が低いなどの理由から保険料を納めることが困難な場合は、申請すれば納付が免除・猶予される制度があります。令和7年度分(7月分から翌年6月分までの国民年金保険料)の免除・納付猶予の申請受付は7月1日(火)から始まります。
■対象者
○免除申請
本人・配偶者・世帯主それぞれの所得が基準額以下の方
○納付猶予申請
50歳未満で、本人と配偶者の所得が基準額以下の方
※所得の基準額は下記別表1をご覧ください。
■申請に必要なもの
(1)基礎年金番号がわかるもの(基礎年金番号通知書など)
(2)【失業者のみ】雇用保険受給資格者証など
【り災者のみ】り災証明書など
※(2)は該当する審査対象者のみ必要で、その方の所得を除外して免除等審査が行われます。
■申請窓口
医療保険課(市役所本庁1階)、小川総合窓口課(小川総合支所1階)、玉里総合窓口課(玉里総合支所1階)
※申請日の2年1か月前の月分までさかのぼって免除等を申請できます。令和7年6月以前にも未納期間がある方は、あわせて市役所にご相談ください。
■別表1:免除となる所得の目安
■別表2:免除・納付猶予の違い
問合せ:
日本年金機構 水戸南年金事務所【電話】029-227-3278(自動音声)
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004
医療保険課 国保年金係【電話】0299-48-1111(内線1104)