- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県小美玉市
- 広報紙名 : 広報おみたま 令和7年8月号
■戦争を知る世代は人口の1割に。課題となる記憶の継承
私たち若者が生まれつき与えられている平和。
それは、戦争を知る世代から
知らない世代に贈られたプレゼントなのだ。
――川村(かわむら)映(はゆ)さん(当時中学3年生) 小美玉市での戦争講演会の感想より
8月15日は「終戦の日」です。
1941年12月から約3年7か月に渡り続いた太平洋戦争。日本人だけで死者310万人(日中戦争含む)もの大きな犠牲を払って、80年前のこの日、戦争終結が宣言されました。
毎年8月には戦争をテーマにした報道や展示会などが盛んに行われます。しかし、戦後80年が経ち戦争を知る世代が少なくなるにつれて、戦争の記憶を伝えることが難しくなっています。小美玉市内を見ても、戦争を体験した世代の人口は全体の1割にまで減少し、体験者本人から直に話を聞ける機会が失われています。
そんな中、市内では、中学生が戦争体験談の朗読に挑戦する取り組みや、戦争に関する展示会が開催されます。戦争を知る世代から、知らない世代へ。悲惨な戦争を繰り返さないために、今を生きる私たちにできることは何か。今こそ、平和について考えてみませんか。
◆戦争を生き抜いた人に学んだ「生きる力」
中学生の朗読指導を担当
こぶけやきの会
野手利江(のでとしえ)さん(左)
山本一惠(やまもとかずえ)さん(右)
私たちが戦争の記憶を伝える活動を始めたのは、羽鳥にお住まいだった助産師・坂本(さかもと)きよさんとの出会いがきっかけでした。「戦時中、中国の青島(チンタオ)に行っていたのよ」という言葉に驚き、当時のことを詳しく聞き取りました。その話を元に「こぶけやきがないている」という音楽劇を作り、みの〜れで上演したのが活動の始まりです。
戦後70年の年には、当時102歳だった河原井卓(かわらいたく)さん(水戸市)の講演会を空のえき「そ・ら・ら」で開催しました。月2回の講演を半年間続け、河原井さんが戦地で体験したことを多くの方に聞いていただきました。以来、コスモスで開催される戦争体験講演会のお手伝いもしています。
これまでたくさんの方から当時の貴重な話を聞くことができました。皆さん、生きるか死ぬかの瀬戸際で生き残った方です。過酷な戦争を経験した方々からは、人としての「芯の強さ」を感じます。その強さはどこから来るのか知りたい、学びたいと思って、いつもお話を聞いています。自分の人生を力強く生きるヒントになるのではと思っています。
今回、市内の中学生が体験談の朗読に挑戦してくれてうれしいです。現代と80年前とでは時代背景が全く違い、想像しにくいことも多いでしょうが、それぞれが素直に読んで、自分なりに感じてくれればいいなと思います。
生涯学習センターコスモスで開催された第3回戦争体験講演会で、坂本きよさんの体験談を朗読する、野手さんと山本さん。
◆戦争体験談の朗読に挑む中学生に密着
○美野里中学校 2年
鳥羽田優心(とりはたゆうしん)さん
ニューギニアに向かう海上でアメリカの攻撃を受け船が沈没し、3日間漂流しました。攻撃のたびに海の中にもぐり何とかよけましたが、周りの友はふやけて死んでいきました。あなたなら、海に投げ出されて何時間生き延びられますか?それが戦争です。
小沢市太郎(おざわいちたろう)さんの戦争体験談より
鳥羽田さんの感想:戦争のことは、本や映画を見て知っていました。みんなの前で朗読することは貴重な機会だと思い、参加することにしました。小沢さんが海の中で3日間も生き延びられたのがすごいと思いました。
○美野里中学校 2年
阿部七泉(あべななみ)さん
19歳で従軍看護婦として海を渡り、中国の青島にあった陸軍病院で働きました。負傷した兵隊さんたちから、看護婦は「お母さん」と呼ばれていました。亡くなる前、本当のお母さんを恋しがる兵隊さんたちを見ているのは、仕事以上にきついことでした。
坂本(さかもと)きよさんの戦争体験談より
阿部さんの感想:昔、日本でも戦争があったことは知っていましたが、当時の人の話を聞く機会はありませんでした。戦後、助産師になった坂本さんの話を読んでみて、子どもを産むことはとても大変なことなのだと知りました。
○美野里中学校 2年
連川凛(つれかわりん)さん
昭和21年、戦地から3年ぶりの我が家へ。涙がどっとあふれました。両親を見て泣いたのではないです。真っ先に目に入ったのは兄貴の写真と位牌。あんなに頭がよく、体力もあり、おれの誇りだった兄貴。その兄貴のほうが先に死んでいたなんて。オイオイと男泣きに泣きました。
山本久夫(やまもとひさお)さんの戦争体験談より
連川さんの感想:以前、中学校に戦争体験の語り部の方が来てくれたことがあり、自分もやってみたいと思いました。学校や本、実際の体験談を通して学んだ、自分が感じた「戦争」を、朗読を通して伝えられるよう頑張りたいです。
◇8月10日に本番!戦争体験講演会で練習成果を発表
日時:8月10日(日) 13:00~16:30(受付12:30~)参加無料・申込不要
会場:生涯学習センターコスモス 玉里文化ホール
小美玉市高崎291-3 【電話】0299-26-9111