広報おみたま 令和7年8月号

発行号の内容
-
文化
今月の表紙 80年前の出来事を語る立村薫(たちむらかおる)さん(95歳)と、戦争体験談の朗読に挑戦する中学生の様子を撮影しました。 立村さんは、役場職員として戦時中を過ごしました。「もっと大変な思いをした人がたくさんいました」と前置きしたうえで、ご自身の体験談を語ってくださいました。 →立村さんの記事は4ページへ
-
文化
[特集]戦後80年 あの記憶を語り継ぐ(1) ■戦争を知る世代は人口の1割に。課題となる記憶の継承 私たち若者が生まれつき与えられている平和。 それは、戦争を知る世代から 知らない世代に贈られたプレゼントなのだ。 ――川村(かわむら)映(はゆ)さん(当時中学3年生) 小美玉市での戦争講演会の感想より 8月15日は「終戦の日」です。 1941年12月から約3年7か月に渡り続いた太平洋戦争。日本人だけで死者310万人(日中戦争含む)もの大きな犠牲...
-
文化
[特集]戦後80年 あの記憶を語り継ぐ(2) ■あの戦争を生きた私 太平洋戦争の最中、10代で役場職員になった立村薫さん。私たちが暮らす小美玉市が、戦時中の80年前はどのような状況だったのか、穏やかな声で体験談を語ってくださいました。 立村薫(たちむらかおる)さん(95歳) 昭和5年生まれ。10歳のとき、東京から家族で橘村羽木上に移り、13歳から19歳まで役場職員として勤務。現在は長男夫婦との3人暮らし。 ◇空襲を知らせる半鐘を懸命に叩いた ...
-
文化
小美玉市の歴史を知ろう 75 ■1945年 百里原(ひゃくりがはら)海軍航空隊への攻撃 ―文字と資料が語る戦争― 今年は太平洋戦争終結から80年となります。現在の茨城空港北側にはかつて、百里原海軍航空隊の飛行場がありました。 太平洋戦争末期、米軍は日本の主要都市や軍事施設などを攻撃目標とし、リスト化と綿密な作戦準備の後、攻撃を行いました。 ◇1945年7月10日の航空機戦闘報告書 百里原海軍航空隊も米軍の攻撃目標の対象でした。...
-
文化
[特集]戦後80年 あの記憶を語り継ぐ(3) ■8月に子どもと訪れたい平和を考えるおでかけスポット 戦後80年の節目を迎える今年は、メディアの特集や展示会などが企画され、記録や実物を通して戦争と平和について学ぶことができます。この機会に、市内の展示会や戦争遺構、県内にある記念館などに足を運んでみてはいかがでしょうか。 ◆展示会 ○戦争関係展示会《期間限定》 日時:8月1日(金)~8月31日(日) 9:00~22:00 休:月曜日、12日(13...
-
その他
小美玉の旬なわだい ■社会を明るくする運動 内閣総理大臣のメッセージ伝達式が行われました 法務省が提唱する「社会を明るくする運動(社明運動(しゃめいうんどう))」は昭和26年から始まり、毎年7月を運動の強化月間と位置づけて活動を続けています。強化月間に先立ち、小美玉市保護司会の菊池(きくち)広己(ひろみ)会長(写真左から3番目)が市役所を訪れ、内閣総理大臣からの運動への協力を呼びかけるメッセージを市長に伝達しました。...
-
その他
おみたまTOPICS ■第16回やすらぎ里まつりが開催されました 6月8日に、やすらぎの里小川で市制施行20周年・やすらぎの里小川開館30周年を記念し、第16回やすらぎ里まつりが開催されました。ステージイベントでは粋州(きっしゅう)囃子連(はやしれん)によるお囃子やよさこいソーランの演舞が会場を盛り上げました。また、あじさいの植樹会が行われ、茨城トヨペットから寄贈されたあじさいの苗木を来場者が想いを込めて植樹しました。...
-
くらし
《栄養士コラム》災害時の食料を備えていますか? ■非常時に備えた食料品の備蓄を 災害発生時には、ライフライン復旧までに1週間以上かかるケースが多く見られます。いつ起きてもおかしくない災害を日頃から意識し、非常時のために食料品を備蓄しておきましょう。 ■家庭での1週間分の備蓄例(大人1人分) ◇必需品 ・水 2L×6本×2箱(24L分) ※1日3L程度(飲料水+調理用水) ※お好みのお茶や清涼飲料水などもあると便利 ・カセットコンロ ・カセットボ...
-
子育て
《学校紹介》竹原小学校 学校教育目標:自ら学び自ら考え 心豊かに人と関わることのできる たくましい児童の育成 ◆紹介します!わたしの学校 代表委員 6年 青木(あおき)以ち子(いちこ)さん 竹原小学校は歴史ある自然豊かな学校で、みんなが校舎を大切に使っているので、とてもきれいです。一人ひとりが個性を発揮し、明るく楽しい学校生活を送っています。また、学校行事が充実していて、ICTを活用した学習も進んでいます。登下校時は、地...
-
くらし
茨城県知事選挙の投票日は9月7日(日)です 告示日:8月21日(木) 期日前投票:8月22日(金)~9月6日(土) 投票日時:9月7日(日)7:00~18:00 ■期日前投票 日時:8月22日(金)~9月6日(土)8:30~20:00 場所: ・小美玉市役所本庁 1階 ・小川総合支所 1階 ・玉里総合支所 1階 ■移動期日前投票所 投票者の利便性向上のため、移動期日前投票所を設置します。お出かけついでにぜひご利用ください。 設置日時・場所は...
-
くらし
地域おこし協力隊を紹介します 新規就農を目指す3名が着任 小美玉市初の地域おこし協力隊に、比嘉(ひが)勇佑(ゆうすけ)さん(写真左から2番目)、爲谷(ためがい)明代(あきよ)さん(同3番目)、八代(やしろ)秀明(ひであき)さん(同4番目)が着任しました。 3人は新規就農を目指し、農業経営に必要な知識や技術を習得しながら、市の農業や魅力のPRを行っていきます。活動の様子はインスタグラムで情報発信していきます。 詳しくはこちら:【ID】011746(二次元コ...
-
その他
その他のお知らせ(広報おみたま 令和7年8月号) ■広報おみたま 令和7年8月号 編集・発行:小美玉市役所魅力発信課 【電話】0299-48-1111【FAX】0299-48-1199 〒319-0192小美玉市堅倉835 【HP】https://www.city.omitama.lg.jp ■次回の広報おみたま発行日は9月11日(木)です この広報紙は、環境に優しい植物油インキで印刷しています 見やすいユニバーサルデザインフォントを採用していま...