くらし STOP!ニセ電話詐欺被害! 電子マネーで支払え・ATMで振り込めはサギ

■パソコンのウイルス除去名目
インターネット閲覧中、警告音とともに偽の警告画面や連絡先を表示させ、驚いて電話をかけてきた方に「ウイルス除去が必要」などと言って、電子マネーの利用権をだまし取る手口です。

■有料サービスの未納料金請求名目
電話やメールなどで「有料コンテンツ(ネット料金など)の未払い金がある」「裁判になる」などと言って、電子マネーやATM振り込みでの支払いを求め、だまし取る手口です。自動音声ガイダンスの電話で未納料金を知らせる手口もあります。

このようなことがあったときには、家族などに相談するか、下妻警察署もしくは110番通報をお願いします。

■茨城県警察公式防犯アプリ
「いばらきポリス」でさまざまな詐欺の手口を知りましょう。家族みんなで「いばらきポリス」で検索!

問い合わせ:下妻警察署
【電話】0296-43-0110