くらし お知らせ
- 1/11
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県八千代町
- 広報紙名 : 広報やちよ お知らせ版 5月15日号(令和7年度)
■「40thあじさい祭2025」の開催
日時:6月8日(日)午前10時~午後3時30分(雨天決行)
場所:農村環境改善センター
内容:模擬店、ゲーム、バザー、キッチンカーなど
※ボランティアを募集しています。お気軽にお問い合わせください。
問合せ:あじさい学園八千代
【電話】0296-48-3882
■「就職情報交換会」参加企業を募集
高校の就職指導担当者と企業の人事担当者が交流を深め、新規学卒者と地元企業のマッチングをより一層支援するため、町商工会、ハローワーク下妻と連携して「就職情報交換会」を開催します。
日時:6月26日(木)午後1時30分~4時
場所:中央公民館1階大ホール
対象者:近隣高校の就職指導担当者、令和8年4月に採用を計画している町内企業、町内立地関連企業および近隣市町企業の人事担当者
内容:高校と企業との情報交換、町から地方創生関連支援策の説明、ハローワークから雇用情勢についての説明
申込期限:6月12日(木)
※詳細は、下記二次元コードの町ホームページをご覧ください。(二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。)
問合せ:まちづくり推進課地方創生係
【電話】内線3420
■健康はなまる講座開催
6月から3月まで、毎回テーマを変えて月1回の講座を開催します。身体を動かしながら、楽しく健康について学びましょう。
▽第1回講座「熱中症対策」
日時:6月27日(金)午前10時~11時
場所:保健センター
対象者:町内在住の人
参加費:無料
申込方法:保健センターに電話で申し込み
申込期限:6月26日(木)
※全10回の講座のうち、6回以上参加で最終回にプレゼントを贈呈します。
問合せ:保健センター
【電話】0296-48-1955
■ごみの野焼きは犯罪です!
野焼きは、一部の例外を除き法律で禁止されています。ごみは分別し、適切に処理しましょう。
▽トラブルの原因となります
役場には「煙で咳が止まらない」といった健康被害や「煙が家の中まで入ってくる」などの苦情が多く寄せられています。野焼きは近所迷惑になるだけでなく、ダイオキシン類などの有害な物質が発生し、人の健康へ影響を及ぼします。
※法律の例外とされる野焼きであっても、近隣住民から苦情があった場合は、指導の対象となることがあります。
▽処罰の対象となります
家庭から出るごみや農業用資材を焼却することは法律違反です。
※違反した場合、5年以下の懲役、もしくは1千万円以下(法人は3億円以下)の罰金が科されます。「少しだけなら」と安易に考えて燃やした結果、警察に通報されることもあります。
▽火災の原因となります
延焼して火災の原因となります。また火災として間違われ、消防署に通報されることがあります。
問合せ:
環境対策課環境政策係【電話】内線2520
八千代地区交番【電話】0296-48-0141
■独身男女の交流会開催
日時:6月15日(日)午前10時~午後1時(受け付けは9時30分~)
場所:中央公民館1階高齢者研修室
対象者:独身成人男女
定員:男女各10人
参加費:男性3000円、女性1000円
内容:婚活セミナー、八千代産メロンの収穫体験、自分でできる「占い講座」など
申込方法:電話で申し込み
申込期限:6月5日(木)
受付時間:正午~午後7時
※参加決定者は、6月9日(月)までに郵送で通知します。
問合せ:婚活セミナー塾長 野口
【電話】090-8585-3309
■「心と体」足元からの健康法の講演会を開催
哲学的な視点を交えながら、心と体のつながりについての講話を行います。また、個別の相談も対応します。
日時:7月19日(土)、9月20日(土)、11月15日(土) 各日午後1時30分~3時30分
場所:農村環境改善センター
講師:花畑整骨院 磯島昌彦氏
申込方法:電話またはFAXで申し込み
申込期限:7月18日(金)午後4時
問合せ:基幹相談支援センター
【電話】0296-45-7430
■チャレンジ就職フェアを開催
日時:6月22日(日)
(1)午前10時40分~午後0時40分
(2)午後2時~4時
場所:つくば国際会議場
対象者:大学院、大学、短大、高専等(高校は除く)の令和8年3月卒業予定者および既卒未就職者(卒業後3年以内)
参加費:無料
※申込方法等、詳細は左記二次元コードの茨城県ホームページをご覧ください。(二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。)
問合せ:茨城県労働政策課
【電話】029-301-3645