- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県五霞町
- 広報紙名 : 広報ごか 2025年10月号
〜ひまわりの舎(小手指)を紹介します〜
小手指地区にある「ひまわりの舎」は、令和4年にオープンした地域の居場所です。小手指生活改善センターで、毎月第4水曜日に開催されています。「ひまわりの舎(いえ)」という名前には、地域のみなさんの想いが込められています。小手指地区には住民のみなさんにもよく知られている立派なひまわり畑があり、その風景をイメージして名づけられたそうです。名前のとおり、太陽に向かって元気に咲くひまわりのように、訪れる人が明るい気持ちになれることを願って名づけられました。
お茶を飲みながら、日常のことを語り合い、笑い合う、そんな何気ない時間こそが、訪れる人の心をほっと和ませています。たとえば「この前こんなことがあってね」と出来事を話せば、うなずきながら耳を傾けてくれる人がいる。「最近どう?」と声をかけられて、ちょっとした悩みや体調のことを気軽に打ち明けられる。特別な相談でなくても、誰かに「聞いてもらえる」「共感してもらえる」という安心感がここにはあります。人と人とが向き合い、言葉を交わすことで、暮らしの中での小さな不安が軽くなったり、心に温かさが広がったりすることがあります。話すことで気持ちが整理され、笑い合うことで元気が湧いてくる。そうした「ささやかな心の栄養」を得られるのも、この居場所の大切な役割です。
開催日以外にも、川妻地区の居場所「まぁ来いや」に参加する方など、地区をこえて交流する姿も見られます。五霞町内に開かれている居場所において、そこを拠点に人と人とがつながり合うことで、五霞町全体の支え合いの輪を広げています。
開催日に合わせてカスミの移動スーパーもやってきます。おしゃべりを楽しみながら、買い物もできるため、「人と話す楽しみ」と「生活の便利さ」の両方がそろった場所として喜ばれています。暮らしの中でちょっとした用事と交流を同時に満たせるのも、「ひまわりの舎」の魅力のひとつです。
ひまわりが太陽に向かって力強く咲くように、ここもまた、訪れる人が明るい気持ちになれる居場所です。
小手指地区のみなさんに大切に育まれてきた「ひまわりの舎」に、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
「ひまわりの舎(小手指)」
活動日:毎月1回(第4水曜日)
時間:午前10時~午後3時
場所:小手指生活改善センター
お問い合わせ:五霞町社会福祉協議会
【電話】84-0765