- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県利根町
- 広報紙名 : 広報とね 2025年1月号 No.730
■「認知症の方にやさしい」は「みんなにやさしい」素敵なこと
「認知症の方にやさしく」、「認知症にやさしいまちづくり」・・と認知症の啓発・啓蒙は、認知症についての理解、認知度も上がり、今日、飛躍的に推進されています。国における「新オレンジプラン(認知症施策推進戦略)」や「認知症基本法」の施行を背景に、町内においても「認知症サポーター養成講座」、「認知症ケアパス」、「オレンジカフェ」の運営など、認知症の方やご家族、また、それを支援する方々の輪が住民の皆さまのご理解、ご協力のもと広がっています。
認知症は、この「認知症地域支援推進員のつぶやき」の記事で何度も連載されているように、記憶の障がいをはじめとした、多様な症状によって生活に支障が出ることが特徴のひとつです。ただ、その一方で認知症を理解し、「認知症の方のお話を良く聞く」、「やさしくお声をかける」、「やさしく寄り添う」ことなどにより症状を緩和したり、対応できることも多くあります。ただ、このような対応は、「認知症の方」に対して限った対応ではなく、皆さんが日常でご家族に友人に近所の方に日ごろから行っていることではないでしょうか?また、日常においても「やさしい」行動であると言えますよね?
認知症の方への適切な対応は、特別なことではなく、日常においてもやさしさに溢れた素敵な対応です。だからこそ、「認知症」は特別ではなく、「認知症の方にやさしい」町は、誰にでもやさしい「みんなにやさしい」町だと言えると考えています。
■私たちはここにいます!
認知症地域支援推進員配置施設
・利根町地域包括支援センター【電話】68-2211
・利根町保健福祉センター【電話】68-8291
・複合福祉施設 響【電話】61-8500
・介護老人保健施設もえぎ野【電話】84-6081