しごと [税・産業・雇用]産業

■危険物取扱者試験と講習会を実施
ID:1030374

1 危険物取扱者試験
試験日時:6月8日(日)午前9時~。
会場:作新学院高等学校(一の沢1丁目)。
試験の種類:甲種、乙種第1~6類、丙種。
試験手数料:甲種…7200円、乙種…5300円、丙種…4200円。

2 試験前講習会(模擬試験あり)
日時:5月20日(火)午前9時40分~。
会場:東消防署(中今泉5丁目)。
定員:先着50人。
費用:6000円(受講料)。宇都宮危険物保安協会の会員事業所は3000円。
申込期間:4月7~18日。

問合せ:
消防試験研究センター【電話】624-1022、
消防局予防課【電話】625-5507

■「熱中症避難所」を募集
ID:1034115
熱中症による健康被害を防止するため、外出時に一時的に暑さをしのぎ、ひと涼みができる「熱中症避難所」に、無償でご協力いただける施設を募集しています。
開設期間:4月23日〜10月22日。
協力内容:保健所から送付される、「熱中症避難所」の案内ポスターの建物入口などへの掲示、ひと涼みの場所としての市民などの受け入れや可能な範囲での水分の提供など。
なお、店舗名などを市HPに掲載します。
募集期間:随時。
募集方法:市電子申請共通システム【URL】https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/portal/homeに必要事項を入力するか、保健所総務課(保健所内)に置いてある応募用紙(市HPからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、〒321-0974竹林町972、保健所総務課【電話】626-1104【FAX】627-9244【メール】[email protected]へ。

■農作物の作付状況の現地確認を実施
ID:1027692
農業者に対する交付金を適正に交付するため、市農業再生協議会で、対象となる農作物の作付状況の現地確認を実施しています。
「現地確認中」と表記した黄色の腕章を着用した担当者が、宅地などに隣接した農地に立ち入る場合もありますので、ご協力をお願いします。
実施期間:通年。
実施場所:市内全域の農地。
その他:作付面積をメジャーで計測したり、農地や農作物の写真を撮影したりすることがあります。

問合せ:農林生産流通課
【電話】632-2458

■保育課業務送付用封筒の有料広告を募集
ID:1003142
掲出場所:窓付き封筒の裏面。
募集枠:1枠。
印刷枚数:約6万6000枚。
最低入札価格(税込):1枠8万9100円。
申込期限:5月9日(必着)。
申込方法:保育課(市役所2階)に置いてある申込書(市HPからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、〒320-8540市役所保育課【電話】632-2393へ。
その他:広告掲載の規格など、詳しくは、市HPをご覧ください。

■県マンション管理士会
マンション管理フォーラム・無料相談会
日時:4月12日(土)午後1時30分~4時。
会場:市総合コミュニティーセンター(明保野町)。
内容:マンションのトラブル事例の解説と研究についての意見交換を兼ねた交流会や、マンション管理士による個別相談。
対象:マンション管理組合役員などで、マンション管理に関心と問題意識を持っている人。
その他:詳しくは、県マンション管理士会HPをご覧ください。

問合せ:
県マンション管理士会【電話】090-6791-9905、
住宅政策課【電話】632-2552

本文中に記載がないものは、原則として、対象:どなたでも、費用:無料、申込み:不要。