しごと 令和7年度 宇都宮市職員を募集します!

令和7年度職員採用試験を実施します。
「宇都宮市のために働きたい」、「公務員として地域に貢献したい」という皆さんのご応募をお待ちしています。
ID:1002874

■令和7年度から新たに募集を開始する職種(資格職)
1 社会福祉士
福祉に関する関係機関と連携・調整しながら、各種相談や支援をはじめとした福祉行政全般の業務などに従事します。
主な配属先(予定):保健福祉分野や子ども分野など。

2 学芸員(文化財)
文化財の保護や活用に関する専門的技術を生かした企画立案や関係者への指導・調整業務などに従事します。
主な配属先(予定):文化財行政分野。

■令和7年度 宇都宮市職員採用試験の日程

※ 申込期間が重なる試験は、併願できません。
※ 技術職採用試験における専門試験は、履修要件もしくは資格要件を満たす場合、免除となります。
※ 採用予定者数および採用予定職種については、試験区分ごとの採用試験案内をご確認ください。
※ 採用試験申込期間、試験日、試験内容は変更になる場合があります。
※ 採用予定年月日は、令和8年4月1日です。
※ 育休代替任期付職員は、正規職員の育児休業取得状況により、採用候補者名簿に登載されても採用されない場合があります。

■先輩職員の声
◇観光MICE(マイス)推進課
入庁6年目(一般行政)

Q 現在の業務内容は?
A  JR宇都宮駅東口の「ライトキューブ宇都宮」をはじめとした、市内のMICE施設に、学会や大会・展示会などのMICEを誘致するための取り組みを、宇都宮観光コンベンション協会と一緒に行っています。

Q 業務の魅力は?
A 商談会では、さまざまな職種・業界の人たちと対話し、本市でMICEを開催するメリットを感じていただけるようセールスします。このような事業があるのも、規模の大きな自治体だからこそだと実感しています。

◇廃棄物施設課
入庁5年目(電気)

Q 現在の業務内容は?
A 市の清掃工場などの改修や新築に関わる計画立案です。建物の老朽化や機能不足への対応として、建て替え・改修・既存建物への新機能の追加など、さまざまな選択肢を検討します。

Q 転職した理由は?
A 以前は半導体関連企業に勤めていました。専門知識を生かせる仕事に魅力は感じつつ、長期的なキャリアには疑問を抱きました。地元貢献とワークライフバランスを重視できる点に魅力を感じ、転職しました。

◇泉が丘保育園
入庁8年目(保育士)

Q 現在の業務内容は?
A 0歳児の担任です。子どもたちを見守っている中で、成長を間近に感じることができます。保護者の皆さんと子どもたちの成長を喜び合えることは仕事の醍醐味です。

Q 保育士になった理由は?
A 中学2年生の時に職場体験で子どもと関わる楽しさに魅力を感じ、保育士の仕事をしたいと考えるように
なりました。また、地元であり、子育て支援に力を入れている本市に貢献したいという思いが強く、志望しました。

■働き方改革を積極的に推進しています
1 フレックスタイム制および選択的週休3日制
始業時間や終業時間を職員が選ぶことができ、柔軟な働き方が可能。4週間を1単位とし、総労働時間(155時間)が変わらないように1日の勤務時間を割り振ることができます。
1日の最短勤務時間数…5時間。
1日の最長勤務時間数…10時間。
1週間当たりに追加可能な週休日数…1日。

2 軽装化の通年実施
事務室での執務の他、会議などでも、「ノーネクタイ・上着の非着用・スニーカーの着用」が認められています。

3 スマートワーク
在宅勤務の推進、集中作業用のワークブースの設置など、時間や場所を選ばず、組織・個人の生産性が向上する働き方を進めています。

■子育てしやすい職場づくり
◇子育てのために活用できる主な制度
産前産後休暇。
妻の出産休暇。
男性の育児参加休暇。
育児休業。
産後パパ育休。
子の看護休暇。
部分休業。
育児短時間勤務。

◇令和6年度の育児休業取得率
女性:100%
男性:87.7%
※令和7年2月末現在(今後の取得見込みも含む)。

◇子どもの出生時における男性職員の特別休暇取得率
92.1%
※令和5年度実績。

■職員採用サイトU+(プラス)HPやSNSなどでさまざまな情報を発信しています。ぜひご覧ください!
ID:1026477「職員採用PR動画」

問合せ:人事課
【電話】632-2090