子育て Child Care Support 子育て広場

■マルトリートメントって?
虐待だけでなく、大人から子どもに対する避けたいかかわりすべてを「マルトリートメント(マルトリ)」といいます。マルトリにより、子どもの脳は簡単に傷つき、将来の心身の健康や行動に影響することがあります。適切なかかわりにより傷ついた脳が回復する可能性があります。

出典:「防ごう!まるとりマルトリートメント」

問合せ:こども家庭センター
【電話】25-5149

■市内14支援センター合同行事 タップダンス~Let’s Dancing!~
日時:6月18日(水)10時30分~(受付10時~)
場所:藤岡保健福祉センター検診ホール(藤岡町赤麻)
対象:未就園児と保護者
内容:講師によるタップダンスの鑑賞
定員:子ども35人とその保護者(先着順)
費用:無料
申込:5月7日(水)9時~、電話のみ。定員になり次第終了。
地域子育て支援センターつが【電話】27-2122(電話受付…9時~16時)
※土曜日・日曜日・祝日は休館日

問合せ:市内各支援センターへお問合せください。

■Happy子育て122 ハッピー子育て講座はハッピーな笑顔を応援します!
4月に入学・入園、進級した子ども達も学校や環境に慣れ、はつらつと生活していることでしょう。一方で、日々の緊張感や新しい人間関係などから、心身ともに疲れが出てくるのもこの頃です。お子さんが家に帰ってきたら、まず笑顔と温かい言葉で迎えてあげましょう。そして、親の方からあれこれ聞くのではなく、お子さんの話したい、聞いてほしいというサインをキャッチして、ゆっくり時間を割いて話を聞いてあげましょう。
でも、子育ては年中無休。日々の対応に悩み、自信をなくしてしまうこと、ありませんか?一人で悩んだり、困ったりしていませんか?栃木市では、保護者のみなさんが悩みや不安を分かち合い、楽しい子育てにつなげられるよう『ハッピー子育て講座』を実施しています。市内の全小学校や希望のあった中学校・認定こども園・保育園・小規模保育施設・地域子育て支援センターが会場です。また、令和6年度から、お子さんの通っている中学校区内であれば、どなたでも講座に参加することができるようになりました。4月に学校を通して配付した「ハッピー子育て講座のご案内」に開催校と日時が記載されていますので、関心のある講座がありましたら生涯学習課までご連絡ください。

問合せ:生涯学習課
【電話】21-2490

■認定こども園さくら 子育て支援センターゆめふうせん
施設内の「caféさくらさく」は、“こどもcafe”がロフトにあり、おもちゃや絵本などが充実していて、小さなお子さんも安全に遊べ、ランチを食べながらゆったりくつろげる空間となっています。子育て中のママやパパだけでなく、ワークショップや自分時間を楽しみたい方など、どなたでもご利用可能です。地域の子育て世代がたくさん繋がるコミュニティの場としても、ぜひご利用ください。おおきなクマさんが目印です!

問合せ:泉川町651-1
【電話】24-3900(9時~15時・土日休)