- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県栃木市
- 広報紙名 : 広報とちぎ No.185 令和7年9月号
◆栃木市公民館連携講座 栃木シティフットボールクラブ全力応援講座パート2
J3で活躍中の栃木シティフットボールクラブを応援しましょう。
場所:CITY FOOT BALL STATION(岩舟町三谷)
◇第1回
日時:10月4日(土)10時~13時30分
定員:30人(抽選制)
費用:1,000円(昼食代等)
内容:スタジアム練習見学・ホームタウン活動について
◇第2回
日時:10月11日(土)11時15分~16時
対象:小学生とその保護者
定員:15組(抽選制)
費用:無料(昼食代・試合観戦チケット実費負担)
内容:サッカー教室・選手との交流・試合観戦
申込:8月25日(月)~9月5日(金)に問合先へ
問合せ:栃木公民館
【電話】24-0352
◆令和7年度 こころの健康サポーター養成研修
こころの健康サポーター(ゲートキーパー)は、身近な人の悩みに気づき、声をかけ、必要な支援につなげ、見守る人のことをいいます。特別な資格は必要なく、誰でもなることができます。
※研修終了後、受講者全員に修了証ととち介缶バッチをお渡しします。
日時:9月20日(土)10時~11時30分(受付:9時30分~)
場所:CITY GYM and SPA 遊楽々館(岩舟健康福祉センター/岩舟町三谷)
対象:市内に在住、在勤、在学の方
定員:30人(先着順)
費用:無料
申込:電話または2次元コードでお申込ください。
※2次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:健康増進課
【電話】25-3511
◆ペアレントトレーニング連続講座(全5回)
日時:10月6日(月)、27日(月)、11月17日(月)、12月1日(月)、15日(月)時間はすべて13時30分~15時
場所:栃木保健福祉センター(今泉町2丁目)運動機能訓練室
対象:市内在住のおおむね年少から小学生3年生のこどもをもつ保護者(原則としてすべての講座に参加できる方)。
内容:こどもの発達特徴や状態像の捉え方から、ほめ方、長所の伸ばし方、困った時の対応の仕方などを専門家と学んでいきます。
定員:15人(先着順)
費用:無料
申込:8月25日(月)9時より電話にて問合先まで
問合せ:こども家庭センター
【電話】20-7705
◆足にも環境にも優しいオリジナル布ぞうりづくり講座
布地の柔らかい履き心地が足に馴染んで気持ち良く、古布を再利用することで環境にも優しい布ぞうり。手先を使って編むので、脳の活性化にもなります。
日時:
(1)9月30日(火)13時30分~16時
(2)10月1日(水)13時30分~16時
場所:厚生センター(栃木第四地区コミュニティセンター/旭町)
対象:市内在住・在勤の方
定員:各回10人(先着順)
費用:無料(布・はさみ・30cmものさし持参)
申込:9月8日(月)~12日(金)に電話にて問合先まで
問合せ:厚生センター
【電話】24-2444
◆隣保館短期講座 草花をアレンジしよう!
「草花のアレンジ」を楽しみながら自然に親しみ、環境や伝統および人権について学びましょう。
日時:
(1)10月15日(水)『ハロウィン寄せ植え』
(2)11月19日(水)『ハーバリウム』
(3)12月17日(水)『しめ縄リース』
各10時~11時30分
場所:大平隣保館(大平町新)
対象:市内在住で、全3回の講座のうち2回以上参加できる方
定員:25人(先着順)
費用:(1)1,500円(2)2,000円(3)2,000円(材料費)
申込:9月1日(月)~(土日を除く、8時30分~17時)
問合せ:大平隣保館
【電話】43-6611
◆食生活改善推進員養成講習会
食育の推進や生活習慣病予防のために、身近な地域で栄養教室等の開催や、野菜摂取や減塩の必要性の推進、食事バランスガイドの普及等を行う健康づくりボランティアを養成する講座を行います。
日時:(全6回)
10月3日(金)、24日(金)、11月18日(火)、12月3日(水)、23日(火)、令和8年1月16日(金)
場所:大平健康福祉センター ゆうゆうプラザ(大平町西野田)
定員:20人(先着順)
参加費:1,500円程度(実費負担分)
内容:講話、調理デモンストレーション、運動実技等
持ち物:筆記用具、エプロン
申込:9月12日(金)までに問合先へ
問合せ:健康増進課
【電話】25-3511