- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県栃木市
- 広報紙名 : 広報とちぎ No.187 令和7年11月号
◆とちぎMusée(ミュゼ)フェス2025
日時:11月3日(月・祝)9時30分〜17時(最終入館は16時30分)
場所:栃木市立美術館、文学館(入舟町)他
内容:美術館、文学館入館者にオリジナルグッズ等贈呈(各先着100人)、サックスコンサート、保育園児による太鼓演奏、書道パフォーマンス、文学館講座(定員50人事前申込制)、アートに飛び込む!浮世絵ヨガ〜狂歌篇〜(定員20人事前申込制)、キッチンカーほか
※美術館・文学館観覧無料/とち介来場予定、詳細は公式サイト等でご確認ください
問合せ:栃木市立美術館
【電話】25-5300
◆石器づくり体験教室
石器づくりや弓矢・やりを使った的当ての体験を通して石器時代の知恵や技術に挑戦してみませんか?
日時:11月3日(月・祝)10時〜12時
場所:星野遺跡憩の森(星野町)※駐車場は星野遺跡記念館をご利用ください
対象:市内在住の小学4年生〜中学3年生とその保護者
定員:10組(抽選制)
参加費:600円
申込:電話または2次元コードにて
申込受付期間:10月27日(月)まで
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:文化課
【電話】21-2498
◆語り部「戦後80年対馬丸を語る」
大平遺族会では、戦後80年の節目に大平在住の語り部をお招きして、母親の悲惨な体験談をお聴かせいただきます。
日時:11月16日(日)10時〜11時30分頃
場所:大平健康福祉センター(ゆうゆうプラザ/大平町西野田)
講師:上野 和子(うえの かずこ)氏(栃木の語り部・対馬丸記念会認定語り部)
対象:どなたでも
定員:100人
費用:無料
申込:不要
問合せ:大平遺族会事務局(大平地域づくり推進課内
【電話】43-9202
◆栃木地区動物フェスティバル
地域の動物愛護意識とペット飼育マナーの向上などを目的に、栃木地区動物フェスティバルを開催します。
日時:11月22日(土)10時〜14時
場所:壬生町役場(壬生町壬生甲)東側多目的広場
費用:無料
内容:獣医師による犬のしつけ教室・ペットの健康相談、わんわんショー、子供の獣医さん体験(小学生以下対象。当日整理券配布)、模擬店など
問合せ:環境課
【電話】21-2420
◆小学生対象『林業体験教室』
日時:11月29日(土)8時45分〜12時
場所:皆川公民館および周辺の山林(皆川城内町)
対象:小学生とその保護者
内容:山で木を切り倒す伐採体験
定員:6組程度
費用:無料
申込:11月10日(月)までに問合先へメール、または電話にて
問合せ:農林整備課
【電話】21-2388【メール】[email protected]
◆蔵の街シニアクラブ連合会・栃木市シルバー作品展
蔵の街シニアクラブ連合会と栃木市が主催で展示会を開催します。
日時:12月15日(月)13時〜16時12月16日(火)10時〜16時12月18日(木)10時〜15時
場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館/旭町)展示室
作品募集期間:11月14日(金)まで
募集部門:日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真など
応募資格:
(1)シニアクラブの部…とちぎ蔵の街シニアクラブ連合会加入の方
(2)一般の部…市内にお住まいの65歳以上の方で、ご自身または代理人が会場まで作品の搬入、搬出が可能な方
応募方法:市役所または蔵の街シニアクラブ連合会にある専用の応募用紙を提出
提出先:
(1)シニアクラブの部…とちぎ蔵の街シニアクラブ連合会各支部事務局
(2)一般の部…栃木市高齢介護課高齢福祉係(市役所本庁舎2階)
問合せ:
(1)シニアクラブの部
栃木支部【電話】23-5181
大平支部【電話】43-0294
藤岡支部【電話】62-5861
都賀支部【電話】28-0254
西方支部【電話】92-8080
岩舟支部【電話】55-2438
(2)一般の部
高齢介護課【電話】21-2249
