くらし [お知らせ]募集(1)

■「かぬまブランド」認定審査員(市民モニター)募集
優れた特産品を「かぬまブランド」に認定するための審査員を募集します。
対象:認定審査会に出席できる、市内在住または在勤の20歳以上の人
定員:3人程度(応募多数の場合は抽選)
※認定審査会は10月ごろの予定です。
申込:9月5日(金)までにシティプロモーション係へ電話で。

問合せ:いちご市営業戦略課シティプロモーション係
【電話】63-0154

■指定管理者を募集します
公共施設の管理を行う「指定管理者」を募集します。申請資格や業務概要等の募集要項は、施設の担当課または市のホームページで確認してください。

▽対象施設

▽募集日程
募集要項等配布:7月28日(月)~8月19日(火)
質問受付:7月30日(水)~8月15日(金)
現地説明会:8月4日(月)~8月8日(金)のいずれかの日
申請受付:8月20日(水)~8月29日(金)

問合せ:行政経営課行政経営係
【電話】63-2211

■合併20周年記念「Made in 鹿沼」《老猿》を学ぶ(第1弾) 東京国立博物館見学ツアー
市と鹿沼地区木材需要拡大協議会共催による、上粕尾の発光路産トチの木から制作された高村光雲《老猿》について学ぶ連続企画。第1弾は東京国立博物館で作品を見学し、帰路に春日部市の首都圏外郭放水路を見学します。
日時:9月21日(日)
集合場所:鹿沼市役所第1駐車場
集合時間:午前7時(帰りは午後6時予定)
定員:60人(先着)
参加料:3,500円(昼食は各自、自己負担)
申込:8月1日(金)~22日(金)までに、電話または二次元コードで。
※この他、「《老猿》のふるさと探訪」(11月24日)、「記念講演会」(11月29日)を予定。詳細は広報等で案内します。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:文化課文化財係
【電話】62-1172

■広報かぬまに広告を出しませんか
発行回数:年12回(毎月25日、土・日・祝日の場合は前後の24・26日)
募集期間:11月号(10月24日発行)~令和8年10月号(9月25日発行)
申込方法:8月15日(金)までに、申込書と広告原稿案を広報広聴係へ。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:秘書室広報広聴係
【電話】63-2128

■KANUMA元気アップ応援隊(介護予防運動指導ボランティア)養成講座
日時:8月29日~10月3日毎週金曜日(全6回) 午後1時30分~3時30分
場所:市民情報センター
対象:月1~2回程度活動ができる人(仕事での活用を目的としての受講はご遠慮ください)
定員:30人(先着順)
参加料:無料
申込:高齢福祉課へ電話または二次元コードで。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:高齢福祉課地域包括支援センター
【電話】63-2175

■環境審議会委員の募集
本市の環境の保全に関する基本的事項について、調査審議を行う環境審議会委員を公募します。
任期:令和7年10月14日から2年間
応募資格:18歳以上の市内在住者で、年3回程度の会議に出席できる人(公務員及び公務員に準ずる団体職員を除く)。
募集人員:3人
応募方法:8月25日(月)までに所定の申込書に必要事項を記入の上、環境政策係(環境クリーンセンター2階)へ郵送または直接提出
※申込書は環境クリーンセンターまたは市ホームページにあります。
選考方法:書類審査(応募状況によっては面接実施)
結果通知:応募者に個別に通知します。

問合せ:環境課環境政策係
【電話】64-3194