くらし [お知らせ]市からのお知らせ(2)

■森づくり条例(素案)についてのパブリックコメント募集
対象事項:森づくりに関する基本理念を定める。
実施期間:9月1日(月)~30日(火)
公表方法:市ホームページ、市政情報コーナー(市役所1階)、各コミュニティセンターでの閲覧
提出方法:市ホームページの専用フォームから。郵送またはFAXで林政課へ。または【E-mail】[email protected]へ。

問合せ:林政課木のまち推進係
【電話】63-2186

■チャイルドシート購入費補助金について
補助額:購入金額(税抜価格)の半額で最大1万円(100円未満切捨て)
対象者:購入日および申請日において市内に住所を有し、6歳未満のお子さんと同一世帯の保護者
※条件は、市ホームページで
申請:領収書(購入品目の名称が明記されているもの)、製造メーカー保証書、印鑑(申請書に申請者本人が署名する場合は不要)、申請者名義の通帳を持参し、こども支援係へ。

問合せ:子育て支援課こども支援係
【電話】63-2160

■避難行動要支援者名簿に登録を
災害時に自力では避難できない人を「避難行動要支援者」として登録し、緊急時の安全確保や安否確認が行えるよう、避難支援個別プランを作成しています。災害から身を守るには、日頃から地域の人々が相互に助け合える関係が必要です。
登録を希望する人は、自治会または民生委員にご相談ください。また、すでに登録がある人についても、名簿の更新作業にご協力をお願いします。
※転居等により自治会が変わった場合は、再度登録が必要となりますので、住所変更後の自治会等へ相談してください。

問合せ:厚生課地域福祉係
【電話】63-2257

■林野火災中継送水訓練を実施します
日時:9月28日(日)午前9時~正午
場所:酒野谷 高鳥屋山(出会いの森 ハイキングコース)
参加:消防職員・消防団員約80人 消防車等18台

問合せ:鹿沼市消防署
【電話】63-1145

■第71回鹿沼市駅伝競走大会
日時:11月22日(土)午前10時スタート
場所:ヤオハンいちごパーク(鹿沼運動公園)
競技種目:
支部の部(中学生以上)
一般の部(中学生以上)
※競技外のオープン参加を認める

▽代表者会議
日時:11月11日(火)午後7時~
場所:TKCいちごアリーナ会議室
申込:9月26日(金)までにチーム数を報告
※大会の詳細、報告様式等は市ホームページをご覧ください。
※大会開催に伴う交通規制にご協力をお願いします。

問合せ:スポーツ振興課
【電話】63-2255

■全国一斉「こどもの人権110番」電話相談およびLINEじんけん相談(チャット人権相談)
8月27日(水)~9月2日(火)は全国一斉「こどもの人権相談」強化週間です。いじめ、虐待等さまざまな相談について、時間を拡大して電話対応するほか、SNS(LINE)の人権相談も併せて実施します。
日時:8月27日(水)~9月2日(火)まで
平日午前8時30分~午後7時まで
(土・日は午前10時~午後5時まで)
実施方法:こどもの人権110番(フリーダイヤル)
【電話】『0120-007-110』
LINEじんけん相談(チャット人権相談)

問合せ:人権・男女共同参画課人権推進係
【電話】63-8351

■9/1~9/10は「屋外広告物適正化旬間」です あなたの身の回りの看板は安全ですか?
近年、老朽化等による看板(屋外広告物)の落下等の事故が発生しており、屋外広告物の安全確保が問題となっています。平成27年2月には、札幌市内で看板の一部が落下し、通行人に直撃して、意識不明の重体となる事故が発生しています。
このような事故を防ぐためには、屋外広告物の安全点検が必要不可欠です。そのため、屋外広告物の設置者は、定期的な安全点検を行うことを義務づけられています。
日頃の安全点検と専門家による定期的な点検・メンテナンスを欠かさず行うことで、良好な景観の形成を推進し、屋外広告物による事故を未然に防ぎましょう。

▽このような状態の屋外広告物は危険です。適正に管理しましょう。
・汚れたり、塗料のはがれたもの
・破損したもの
・落下のおそれのあるもの
・交通の安全を阻害するおそれのあるもの

普段、私たちが何気なく目にしている看板など(屋外広告物)も、掲示するにはルールが定められています。地域や広告物の種類によって基準が異なりますので、掲示する際は、必ず市にご相談ください。
※屋外広告物とは、屋外で公衆に表示されるものであって、看板、立看板、はり紙などのことです。

問合せ:都市計画課都市計画係
【電話】63-2209