くらし [お知らせ]市からのお知らせ(3)

■マイナンバーカード申請出張受付
乳幼児健診と同時開催します。

▽乳幼児健診
日時:9月4日(木)、5日(金)、9日(火)、10日(水)、11日(木)
各日 午後1時~3時30分
場所:市民情報センター1階
必要なもの:
・本人確認書類(運転免許証等)
・個人番号カード交付申請書(あればで可)
※写真撮影は無料です。
※市民課およびコミュニティセンターでは、窓口開設時間であれば随時受け付けています。

問合せ:市民課マイナンバー係
【電話】63-2129

■第2回 危険物取扱者試験
日時:11月9日(日)
種類:甲種、乙種、丙種
場所:作新学院高等学校他5会場
対象:
甲種…受験資格が必要です。
乙種・丙種…受験資格は必要なし。
申込期間:9月8日(月)~19日(金)まで。
申込方法:
・書面申請…消防試験研究センター栃木県支部へ直接持参または郵送にて。
※願書は消防本部および各分署で配布
・電子申請…消防試験研究センターのホームページから。

問合せ:消防本部予防課 指導保安係
【電話】63-1154

■農林商工連携・6次産業化支援事業補助金の活用を
農林商工事業者の連携または6次産業化事業による新商品の開発研究、販路拡張、商標登録等の費用が対象です。
補助額:対象経費の1/2以内(3年間の累計額で100万円を限度)で、予算の範囲内で交付。
※補助申請には、事業内容等について事前に認定を受ける必要があります。詳しくは、市ホームページで。

問合せ:産業振興課産業振興係
【電話】63-2196

■市営住宅の入居者募集
入居資格:
(1)現に住宅に困っている人。
(2)市税に滞納がなく、令和6年中の収入が基準額以内の人。なお、18歳未満の子がいる世帯などは収入基準が緩和されます。
申込:9月1日(月)~8日(月)の期間に、申込書に必要書類を添えてかぬま住まいサポートセンター(〒322-0073 西鹿沼町145番地1)へ提出

▽抽選会
日時:9月11日(木)午前10時~
場所:市民情報センター1階 研修室
募集戸数:9戸(入居開始は10月1日の予定です)

※単身の人は入居可能な住宅が限定されます。
※家賃以外の費用について
・入居前に家賃3か月分の敷金を納付頂きます。
・駐車場の利用を希望する人は1,500円~2,500円(月額)が別途かかります。
・団地共用部の水道、電気代等は共益費として団地別に数百円~数千円程度(月額)かかります。
徴収はそれぞれ団地の班長や会計が行います。
・入居前に連帯保証人を選出していただきます。難しい場合には家賃債務保証会社との契約が必要です。
※詳細は市ホームページまたはかぬま住まいサポートセンターにお問い合わせください。
※次回の募集
広報掲載…11月号
受付期間…11月4日(火)~10日(月)

問合せ:かぬま住まいサポートセンター
【電話】74-7234