- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県小山市
- 広報紙名 : 広報おやま 2025年6月号
■「年金振込通知書」が届きます
毎年6月、年金を受け取られている方に対して、日本年金機構から「年金振込通知書」が送られてきます。
令和7年6月から令和8年4月までの毎回(2か月に1回)支払われる金額をお知らせするものですので、内容をご確認ください。
問合せ:
国保年金課【電話】22‒9416
栃木年金事務所【電話】0282‒22‒4131
■農業者年金現況届の提出を忘れずに
現況届は5月末に農業者年金基金から直接郵送されます。(ただし、昨年7月1日以降の裁定者には送付されません。)現況届が提出されない場合、年金の支払いが差し止められますので必ず提出してください。
日時:
(1)6月2日(月)~13日(金)8時30分~15時
(2)6月2日(月)~30日(月)8時30分~17時15分
場所:
(1)市内農協各支店
(2)農業委員会事務局(市役所5階)
問合せ:農業委員会
【電話】22‒9242
■6月23日(月)~29日(日)は男女共同参画週間
男性と女性が、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、市民一人一人の取り組みが必要です。私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
「誰でも、どこでも、自分らしく」(令和7年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ最優秀作品)
問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】22‒9296
■住民票の旧氏に振り仮名が振られます
旧氏を登録している方には、住民票に便宜上振られている「ふりがな」を6月中に通知しますので、内容を確認して必ずご返送ください。
問合せ:市民課
【電話】22‒9405
■6月1日(日)は人権擁護委員の日
人権擁護委員は法務大臣から委嘱され人権尊重の啓発活動や人権相談を行っている民間の方たちで、市内では14人が活動しています。この度、特設人権相談を実施します。
日時:6月4日(水)10時~15時
場所:市役所5階 相談室5B
問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】22‒9292
■小山市版エンディングノート『思いつむぎノート』
希望される方は、お近くの窓口へお越しください。該当する出前講座にて書き方の説明と合わせて配布もしています。
場所:高齢生きがい課(市役所3階)、各出張所、社会福祉協議会、各高齢者サポートセンター
料金:無料
問合せ:高齢生きがい課
【電話】22‒9853
■8020運動表彰事業
小山歯科医師会会員の歯科医院にて歯科検診を受けた方の中から表彰者を決定します。
対象:受診日に80歳以上で自分の歯が20本以上ある市内在住の方(過去の表彰者は対象外)
料金:無料
申込期間:6月2日(月)~8月8日(金)
問合せ:健康増進課
【電話】22‒9520
■ハナミズキ(自死遺族)の会
大切な人を自死で亡くされた…、その想いを分かち合える会を開催しています。
日時:6月17日(火)14時~16時(偶数月第3火曜日)
場所:市役所4階 402会議室
対象:近親者だけでなく、親しい友人を亡くした方などどなたでも
※市外の方も可
申込:不要。当日会場受付。
問合せ:福祉総務課
【電話】22‒9629