くらし information《助成制度・手当》

■10月から「こども誰でも通園制度」を試行的に実施します
月10時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わずに利用できます。
場所:やはた保育所、出井保育所
対象:
(1)市内に住所を有する子ども
(2)保育所(園)・認定こども園等に通っていない子ども
(3)生後6カ月から満3歳未満の子ども
料金:300円/時間
申込:専用フォーム

問合せ:保育課
【電話】22‒9614

■新型コロナワクチン(定期接種)の費用助成
県内受託医療機関の場合、3,500円の窓口負担で接種可能です。受託医療機関以外(県外の医療機関等)の場合、窓口で全額自己負担した後に、市へ申請することで助成額が振り込まれます。
※生活保護受給者は自己負担なし
対象:65歳以上の市民、または60~64歳の市民で以下に当てはまる方
・心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方
・ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
対象期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
※1人1回まで

問合せ:健康増進課
【電話】22‒9526

■小山市国民健康保険 人間ドック助成 インターネット受付開始
対象(以下全てに該当):
・小山市国民健康保険加入者
・検診当日、35歳~74歳の方
・国保税を完納している世帯に属する方
・検査結果を市に提出いただける方
・今年度、特定健診を受診しない方
定員:先着1,500人
助成額:2万円
申込:専用フォーム、窓口、郵送

問合せ:国保年金課
【電話】22‒9418

■国庫補助による埋蔵文化財の確認調査
遺跡地内での工事は、文化財保護法に基づく届出・確認調査が必要です。国庫補助には限りがあります。(先着順)
日時:毎月第2・4火曜日9時~11時30分(3月は第2火曜日のみ)
場所:文化財課(市役所5階)
対象:事業計画が明確で、更地の個人住宅建築(外構を含む)用地
※他法は事前に手続必須

問合せ:文化財課
【電話】22‒9669