くらし 市政情報PLUS+(プラス)

■一日でも早い復興・復旧を願い
11月26日(火)、もおしんゴルフ会の林純一会長、真岡信用組合の石野保浩常勤理事・本店営業部長が市役所を訪れ、令和6年9月に発生した能登半島大雨災害の義援金として20万円を寄付しました。林会長は「元日の能登半島地震の爪痕が残る中、9月下旬の豪雨災害で再度甚大な被害を受けた能登の皆さんに、少しでも役立てば」と語りました。

問合せ:社会福祉課社会福祉係
【電話】81-6943

■新任民生委員・児童委員の紹介
12月1日付けで、松川隆一さん(高勢町三丁目地区担当)が、新たに民生委員に就任しました。今後、地域の皆さまの生活上のさまざまな相談に応じ、適切な支援やサービスが受けられるよう、市や関係機関とのつなぎ役となります。

問合せ:社会福祉課社会福祉係
【電話】81-6943

■火災の季節に備え建物火災訓練 実施
芳賀地区広域行政事務組合消防本部真岡消防署が、火災が増える時期に備え、建物火災で逃げ遅れ者が発生しているケースを想定し、2階からの迅速な救出と消火活動を並行して行う総合訓練を実施しまた。1分1秒を争う現場では、隊員同士の連携が重要になります。安全、確実、迅速性の評価を受け、真岡消防署第1係第2係が共に優良中隊として選ばれました。

問合せ:芳賀地区広域行政事務組合消防本部警防課
【電話】82-1088

■“いちご守り隊”パトロール出陣
真岡市、JAはが野、真岡警察署、栃木県が連携して取り組む「いちご守り隊」の出陣式が、12月4日(水)真岡市役所駐車場で行われ、啓発のためにチラシなどを配布し、今季の活動をPRしました。

問合せ:農政課農業振興係
【電話】83-8139

■市長との話し合い事業(西田井地区)
11月26日(火)、西田井多目的会館で市長との話し合い事業が行われ、区内公共施設の有効活用や市道・防犯灯の整備、路肩の雑草対策などについて話し合いました。

問合せ:秘書広報課広報広聴係
【電話】83-8100

■わたのみ基金・善意銀行(11月)
ご協力ありがとうございました。
(敬称略)

▽わたのみ基金
下野うたとも…25,305円
古河ヤクルト販売株式会社…98,000円
金次郎…100,000円

▽善意銀行
(有)瀬戸建設…素麺6箱
関正雄…シルバーカー1台
西沼区…さつまいもコンテナ3ケース
肉のフジタ…わたのみ商品券1万円分
矢ヶ﨑敏和…玄米30kg
金次郎…100,000円
関章治…ティッシュ120箱
JAはが野真岡地区・二宮地区女性会…カップ麺1箱
(株)オチアイ商事落合賢二…カレンダー一式、アルコールジェル2箱
公文式北真岡教室 今井和子…14,960円
JAはが野生活福祉部…車いす5台
バリバリ野郎…100,000円
匿名…砂糖1箱
匿名…中学校制服(下)4枚

問合せ:社会福祉協議会
【電話】82-8844