- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県真岡市
- 広報紙名 : 広報もおか 令和7年7月号No.842
◆もえるごみを減らそう!
市民の皆さまにごみの減量化にご協力をいただき、1人1日当たりのごみの量は年々減少しています。しかし、令和6年度のごみの資源化率は12.8%と、令和5年度の14.3%から低下しています。さらなる資源化のため、引き続きごみの減量・リサイクルにご協力をお願いします。
◆資源回収にご協力ください!
真岡市では、資源(1)(缶・ビン・ペットボトル・乾電池)、資源(2)(紙類・古着類・生きビン)、せん定枝・落ち葉・草のほか、市役所等に設置した回収ボックス等で資源回収を行っています。
◇充電式電池類をリサイクルしよう!
回収品目:充電式電池(リチウムイオン・ニッケル水素・ニカド電池)、ボタン電池(型番LR・SR・PR)、モバイルバッテリー、充電式電池を使用した製品(電子タバコ・電気シェーバー・電動歯ブラシ・ハンディファン)
出し方:必ず電極にテープを貼り絶縁した状態で、窓口へ持参、もしくは回収ボックスへ入れる
回収場所…市役所本庁舎2階環境課、二宮コミュニティセンター、芳賀地区エコステーション
〔注意!〕
コイン電池(型番CR)は回収対象外です。資源ステーションへ出してください
◇廃食用油をリサイクルしよう!
回収品目:使用済み、期限切れの植物性の油(サラダ油・菜種油・べに花油・米油・コーン油・ごま油・アマニ油・大豆油・ひまわり油・オリーブオイル)
出し方:冷ました油をじょうごなどで透明なペットボトルに入れ、きつくキャップをしめるペットボトルのまま回収ボックスに入れる
回収ボックス設置場所…市役所本庁舎2階環境課、Auto Mirai真岡公民館、各分館
◇小型家電をリサイクルしよう!
回収品目:携帯電話、スマートフォン、パソコン、タブレット、ゲーム機、付属のコード類等
出し方:小型家電回収ボックスへ入れる
回収ボックス設置場所…市役所本庁舎1階ロビー、Auto Mirai真岡公民館、各分館
問合せ:環境課ごみ減量係
【電話】83-8126