- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県真岡市
- 広報紙名 : 広報もおか 令和7年8月号No.843
◆〔8月は食品表示適正化強化月間〕食品を選ぶ際は「食品表示」を参考に!
販売される食品には、食品表示法による食品表示(一部免除あり)が義務付けられています。
◇お店で購入する食品は「生鮮食品」と「加工食品」に大きく分けられる
生鮮食品は、素材をそのまま販売する野菜・果物・食肉・魚介類・玄米・精米などで、必ず「名称、原産地」が表示されます。
加工食品は、菓子・弁当・冷凍食品など素材を加工した食品のことで、「名称、原材料名(添加物・原料原産地名・アレルゲン)、内容量、賞味期限(消費期限)保存方法、製造者」などが表示されます。食品表示は消費者が安全に食品を選択するための情報です。買い物の際はしっかり確認しましょう。
◇スーパーなどで販売されている生鮮食品「お米」の食品表示
例)単一原料米の場合
・単一原料米とは…産地・品種・産年が同一であり、かつ、その根拠を示す資料を保管しているもの
・「新米」と表示できるのは、収穫した年の12月31日までに精米され袋詰めされたもの
例)単一原料米でない場合
複数原料米、ブレンド米、混合米などと表示し、産地・使用割合が併記される
※詳しくは本紙をご覧ください。
相談窓口:消費生活センター(くらし安全課内)
【電話】0285-84-7830(ハナシテナヤミナシ)
平日9:00~12:00 13:00~16:00 ※相談料無料