- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県真岡市
- 広報紙名 : 広報もおか 令和7年10月号No.845
◆議員・質問内容
▽移動スーパーの利用状況と販売場所を増やし、キッチンカーで軽食を販売することを検討いただけないでしょうか。
・長沼中 坂田 愛実(さかた まなみ)議員
答弁:移動スーパーの利用状況は運行開始から6月までで約2万7千人の方にご利用いただいております。販売場所については、皆さんのご意見を反映しながら場所の追加を検討していきます。また、キッチンカーでの販売については、利用者や地域の皆さんからのご意見を聞きながら検討していきたいと思います。
▽子どもたちが農業にふれる機会として地域の農家の方々と学校が連携して農業体験学習を実施するのはどうでしょうか。
・長沼中 柳田 美月(やなぎた みつき)議員
答弁:いがしらファームでは季節に応じさまざまな野菜の収獲体験ができます。また、出前講座では農業に関するテーマもありますのでご活用ください。このほか尊徳さんの田んぼで米作り体験や市内の全小学校で農業体験学習を実施しています。今後も農家の方々等と協力し、子どもたちが農業に関心を持てる取り組みを行っていきたいと思います。
▽ラーケーションを導入することで家族との時間ができ会話も増え、心の安定につながると思いますが市ではどうお考えでしょうか。
・久下田中 松本 琉莉(まつもと るり)議員
答弁:市におけるラーケーション(※)の導入について、各家庭の状況により取得できない家庭があることや家庭で学習を補う負担が増えることなどを考慮し、現時点では導入を見送りたいと考えています。市内の魅力ある施設を市民の方々に家族で楽しんでいただけるよう、広く情報発信をしていきたいと思います。
※…平日に家族や保護者と一緒に校外学習を行うことを目的とした休みを取得できる制度
▽公園でのボール遊びについて、時間帯やスペースを区切ることで他の利用者への危険が減り、遊べるようになると思いますがいかがでしょうか。
・久下田中 仁平 采那(にへい あやな)議員
答弁:公園でのボール遊びについては、他の利用者や近隣住民からご意見をいただき「公園のボール遊びのお願い」を配布しています。野球やサッカーなどの練習で利用する場合は運動場、ネットやフェンスが整備された公園を利用していただきたいと思います。今後も、誰もが安心して公園を利用できるよう、利用マナーの啓発に努めていきます。
▽市の防犯・安全の向上のために防犯カメラや街灯の設置、緊急時のためにこども110番の家の増設などを検討いただけないでしょうか。
・物部中 平石 雄大(ひらいし ゆうだい)議員
答弁:防犯カメラは利用者の多い公園や全ての小中学校の敷地内に設置しています。生活道路などの街灯の設置については、各自治会で設置しており、地域の防犯活動を支援するため費用の一部を負担しています。こども110番の家については、学校と連携し、より多くの緊急避難場所が確保できるよう地域の皆さんや店舗等に協力を呼びかけていきます。
▽誰もが簡単に運動を楽しむことができるニュースポーツの体験会を学校や地域で開催してはいかがでしょうか。
・物部中 渡邉 澪(わたなべ みお)議員
答弁:市ではニュースポーツ教室を年3回開催するほか、イベントを利用して体験会を開きニュースポーツの普及に努めています。また、スポーツ推進委員が学校や自治会等へ出向いてニュースポーツの体験会を開く出前講座も行っています。
今後も、市民が手軽にスポーツを楽しむことができる機会を提供できるよう取り組んでいきます。
問合せ:生涯学習課青少年係
【電話】82-7152