- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県大田原市
- 広報紙名 : 広報おおたわら 令和7年2月号(No.1331)
■高血糖対策プロジェクト大田原市健康セミナー「今ストップ!高血糖~高血糖を予防・改善し、腎臓を守ろう~」
大田原市と那須赤十字病院の共催で、健康セミナーを開催します。「高血糖」は市の健康課題となっています。セミナーを通して、ぜひご自身の健康と生活習慣について考えてみましょう。
日時:3月1日(土)14:00~16:00(開場13:30)
場所:那須赤十字病院 マイタウンホール
内容・講師:
[第1部]14:05~15:00
・高血糖予防・改善セミナー「上がるとどうなる?血糖値~本当に怖い合併症を防ぐために~」
・獨協医科大学内分泌代謝内科 学内教授 薄井勲氏
[第2部]15:05~16:00
・慢性腎臓病(CKD)セミナー「かんじんかなめの『腎』の話」
・自治医科大学内科学講座腎臓内科学部門 准教授 増田貴博氏
定員:120名(定員に到達次第、受付終了)
費用:無料
申込方法:2月12日(水)~21日(金)の平日8:30~17:15に健康政策課へ電話で申し込み
申込み・問合せ:健康政策課[本]3階
【電話】0287‒23‒7601
■認知症ケアパスが新しくなりました
「認知症ケアパス」は、認知症の症状に応じて、認知症の人やその家族ができる限り住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、本人の状況に合わせてどのような支援やサービスなどを受ければよいかを示した道しるべです。
配布場所:中央地域包括支援センター、西部地域包括支援センター、東部地域包括支援センター、高齢者幸福課
※市HPからダウンロードすることができます。
問合せ:高齢者幸福課[本]3階
【電話】0287‒23‒8917
■毎年3月1日~8日は「女性の健康週間」です
厚生労働省では、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するために、女性の健康づくりを国民運動として展開することとしています。女性はライフステージ別に心とからだが変化します。この機会に女性の健康について振り返りましょう。本市でも3月3日(月)から7日の間、市役所本庁舎エントランスにて女性の健康づくりをテーマにした展示を行います。
問合せ:健康政策課[本]3階
【電話】0287‒23‒7601