しごと お知らせ掲示板-雇用・資格

■とちぎでの就職活動を応援
県が運営する「とちまる就活アプリ」は、県内の企業情報や求人情報、就活イベントやセミナー情報など、県内での就職活動に役立つ情報を掲載しています。

問い合わせ:県労働政策課
【電話】028-623-3224

■女性のウェルビーイングを考えるワークショップ
こころ、からだ、社会の面から一緒に考え、参加者のつながりを作り、地域の女性の活躍を支援します。

日時:3月8日(土)午後1時30分~3時30分
場所:まちなか交流センターくるる
対象:市民、市内勤務の女性
費用:無料
定員:20人(先着)
申込期限:3月7日(金)午後5時
申込方法:電話で申し込み

申し込み・問い合わせ:県男女共同参画地域推進員(山部)
【電話】080-7851-7690

■市政にあなたの経験や資格を~女性の人材リスト登録者募集~
市では、政策・方針決定の場となる審議会などへの女性の登用を進めるため、女性の人材リストを作成しています。自薦・他薦は問いませんので、ぜひ登録や情報提供をしてください。

登録対象者:次の分野で、専門的知識や技術、関心などを持つ市民・市内勤務者、市内の団体に所属する20歳以上の女性
・分野…「法律・政治・行政」、「教育・子育て」、「福祉・介護」、「保健・医療」、「商工・労働・観光」、「農林水産」、「土木・建築・都市計画」、「国際交流」、「環境」、「災害救援・地域安全」、「芸術・文化・スポーツ」、「人権・男女共同参画」、「地域活動」
登録方法:登録届に必要事項を記入し、持参か郵送、FAX、メールのいずれかで提出
登録者の活用:市の審議会・委員会などの委員の人選や、市で事業の推進のために女性人材が必要なとき
※登録者に関する情報は、市役所内部に限り活用します。
登録期間:登録した日から3年が経過する日の属する年度末まで
その他:登録者が必ず委員として選定されるものではありません

申し込み・問い合わせ:市民協働推進課 〒325-8501 共墾社108-2
【電話】62-7019【FAX】62-7500【メール】[email protected]

■消費生活相談員募集
応募要件:次の条件を満たす人
・普通自動車運転免許を持っている
・パソコンの基本操作ができる
・(1)~(3)のいずれかに該当する
(1)消費生活相談員・消費生活専門相談員・消費生活アドバイザー・消費生活コンサルタントの資格を持っている
(2)消費生活相談等に関する実務経験がある
(3)消費生活相談員資格の取得に意欲がある
仕事の内容:
・消費生活などに関する相談受付
・消費者啓発など
勤務場所:市消費生活センター(いきいきふれあいセンター内)
任用期間:4月1日(火)~来年3月31日(火)
勤務時間:週4日午前8時30分~午後5時15分(休憩1時間)
※土・日曜日、祝日、年末年始は休み。
時給:1225円
定員:若干名
申込方法:履歴書を窓口または郵送のいずれかで提出
申込期限:3月4日(火)

申し込み・問い合わせ:[本]交通防犯課 〒325-8501 共墾社108-2
【電話】62-7126

■とちぎUIJターン 合同企業説明会
県内企業とのマッチングを行う合同企業説明会です。

日時:3月7日(金)午後1時30分~4時
申込方法:申込フォーム、電話、メールのいずれかで申し込み
※詳細は、ホームページを確認してください。

申し込み・問い合わせ:県労働政策課
【電話】028-623-3224【メール】[email protected]