- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県那須烏山市
- 広報紙名 : 広報なすからすやま 2025年7月号
Q1.消費生活センターってどんなところ?
A1.商品・契約のトラブルや困りごとの相談などを受け付け、問題解決のお手伝いをしています。各種パンフレットや資料の提供、講座の開催や啓発活動も行っています。
Q2.消費生活センターに相談するとどんなことをしてくれるの?
A2.消費生活相談員が公平な立場で、トラブル解決のための情報提供や助言を行います。相談者自身で解決が困難な場合は、あっせんを行います。
Q3.相談できる人は?
A3.市内在住・在勤・在学の個人の消費者です。
Q4.相談費用や相談方法は?
A4.相談に費用はかかりません。また、相談は対面のほか、電話やメールでも受け付けています。
◆令和6年度相談受付状況
令和6年度に消費生活センターに寄せられた相談件数は185件で、前年度と比べると11件(9.4%)増加しました。70歳代の相談が最も多く、全体の3割を占めています。
相談内容は、「商品一般(宅配物・点検商法・架空請求・迷惑電話・FAX・メールなどに関する相談)」が最も多く、全体の25%を占めています。次いで、「住居品・食料品・光熱水品(電気・ガス・健康食品・家具・家電などに関する相談)」が全体の15%を占めています。
市ホームページでは、相談内容について詳しくまとめた資料を掲載していますので、参考にご覧ください。
那須烏山市消費生活センター(烏山庁舎1階商工観光課内)
【電話】0287-83-1014
受付時間:平日午前9時~正午、午後1時~4時30分