健康 Health Information 保健便り(1)

■お知らせ
◇がんの治療にともなう医療用ウィッグ・乳房補整具購入費の助成
がんの治療にともなう外見の変化をカバーするための費用の一部を助成し、がん患者の方の心理的・経済的負担の軽減を図ります。
助成の対象となるもの:
・医療用ウィッグ(ウィッグ本体の購入費)
・乳房補整具(補整下着、シリコンパッドなど)
対象者:次のすべてに該当する方
・申請時点で市内に住所を有し、市税を滞納していない
・がんと診断され、その治療を行っていることによりウィッグや補整具が必要となった
・過去にこの助成金の交付を受けていない(乳房補整具は、左右1回ずつ可)
助成額:購入額の2分の1(100円未満切り捨て)
上限額:
・医療用ウィッグ 3万円
・乳房補整具 2万円
申込方法:申請書に次の書類を添えて、健康増進課に提出
・がん治療を受けていることを証する書類(治療方針計画書、診療明細書等)
・購入年月日と購入金額の明細を証する書類
申込期限:購入日から1年

◇不正大麻・けしの撲滅にご協力ください
けしの仲間には、法律で栽培が禁止されているものがあり、このけしを不正けしといいます。毎年、管内では観賞用として栽培されている不正けしや雑草に混ざって自生している不正けしが多く見つかります。また、大麻は許可なく栽培できません。
不正栽培または自生している不正大麻・けしを発見した場合や、植えてよいけしか迷ったときはご連絡ください。

問合せ:県南健康福祉センター
【電話】22-6119

◇体組成測定会
体成分分析装置InBody(インボディ)を新たに導入しました。高精度の体組成分析により、全身や部位別の筋肉量・体脂肪量を測定できます。
日時:
(1)4月15日(火)午前10時~正午
(2)4月17日(木)午前10時~正午
(3)4月17日(木)午後1時30分~3時30分
場所:
(1)市役所303会議室
(2)(3)市役所203会議室
対象者:18歳以上の市民
定員:各回20名(予約制、30分毎に予約枠を設定)
内容:InBodyを使用した体成分測定と測定結果の説明
※測定の際、靴下やストッキングを脱いでいただきます。
※ペースメーカーや持続型血糖測定器などを使用中の方、妊娠中の方は測定できません。

■相談
◇こころの健康相談
眠れない、食欲が落ちた、体や頭が重いなど、誰にも相談できずにつらい思いをしている方はいませんか?
市では、精神科医によるこころの健康相談(予約制)を実施しています。
また、相談日以外でも随時、保健師が相談をお受けします。
日時:4月22日(火)午後1時~3時
場所:市役所
相談員:精神科医
申込期限:4月15日(火)

■予防接種
◆帯状疱疹の予防接種
帯状疱疹ワクチンの一部助成を実施します。
4月から、帯状疱疹ワクチン予防接種は予防接種法に定められた定期接種となりました。今年度に定期接種の対象となる方には、接種券を郵送します。なお、今年度は、帯状疱疹の任意予防接種費用の助成を継続して実施します(接種券はありません)。接種をご希望の方は、医療機関にお申し込みください。受託医療機関で接種した場合、助成額が差し引かれた金額が窓口での負担額となります。受託医療機関以外で接種をご希望の方は、事前申請が必要です。健康増進課までご連絡ください。受託医療機関等の詳細は、市ホームページをご確認ください(市内の受託医療機関は下表をご覧ください)。
どちらのワクチンを接種するかは接種医とご相談ください。

◇帯状疱疹定期予防接種
対象者:65歳になる方(その他の対象者は、広報しもつけ3月号、市ホームページを参照)
助成回数・助成額:

持ち物:接種券、住所・年齢を確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)

◇帯状疱疹任意予防接種
対象者:50歳以上の方(定期接種対象者以外)
助成回数・助成額:

持ち物:住所・年齢を確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)

◇帯状疱疹及び高齢者肺炎球菌のワクチン接種を実施する市内医療機関一覧(令和7年3月時点)

*「生」…生ワクチン、「組」…組換えワクチン
※1 定期のみ
※2 かかりつけのみ
※3 要予約

◆高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種
対象となる方には接種券を郵送します。接種をご希望の方は、医療機関にお申し込みください。県外などの医療機関で接種する場合は、事前申請が必要となりますので、健康増進課までご連絡ください。
対象者:肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがなく、次のいずれかに該当する方
・接種時に65歳の方
・接種時60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方
助成額:3,500円
持ち物:接種券、住所・年齢を確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)

申込み・問合せ:健康増進課
【電話】32-8905