- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年4月号
■自治医科大学附属病院・自治医科大学とちぎ子ども医療センター ボランティア活動
自治医科大学附属病院と自治医科大学とちぎ子ども医療センターでは、市民の方々にボランティアとして協力していただいています。
ボランティアの主な活動として、附属病院では外来案内や診察申込書の代筆、車椅子の介助などを、子ども医療センターでは装飾や手芸、園芸、水槽清掃、お子さんの見守りなどをお願いしています。
ボランティアの方が外来を受診する患者さんやご家族の方に必要なサポートを行うことで、不安な気持ちを少しでも和らげられ、安心して治療を受けられる環境を提供できると考えています。また、院内の窓やドア、エレベーター内の装飾は、入院している子どもたちや家族に季節の移ろいを感じていただき癒しになっています。
実際に「丁寧に案内していただき助かりました」、「季節ごとの装飾に気分が穏やかになりました」というご意見をいただいています。
ボランティアの方々も「人の輪を広げたい」、「何か患者さんの役に立ちたい」、「子どもたちの笑顔に貢献したい」という思いで参加していて、患者さんやご家族からのご意見は活動の励みになっていると思います。現在、高校生から80代の方まで幅広い年代の方が活躍中です。
院内では年に2回、春と夏にボランティア交流会を開催しています。ボランティアと病院職員との交流やボランティア同士の交流を深め、意見を交換する場となっています。
ボランティア活動にご興味のある方は、下記のお知らせからご連絡ください。
また、この場をお借りしまして、日ごろより活動していただいているボランティアの皆さまに感謝申し上げます。
◆病院からのお知らせ
◇附属病院ボランティア募集
自治医科大学附属病院では、患者の皆さまを支援するためのボランティアを募集しています。
ご興味のある方はボランティア支援室までお気軽にご連絡ください。
また、春頃に合同ボランティア説明会を予定しています(病院のホームページへ掲載予定)。附属病院以外にも、とちぎ子ども医療センターやドナルド・マクドナルド・ハウスとちぎのボランティア活動についてご紹介します。
何かやってみたいことが見つかるかもしれません。皆さまのご参加をお待ちしています。
活動時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時
※土・日曜日、祝日、年末年始は休み。
活動頻度:月1回以上、1~3時間程度
※ご自身のご都合に合わせて活動できます。
活動内容:外来案内、診察申込書の代筆、車椅子の介助など
申込み・問合せ:自治医科大学附属病院ボランティア支援室
【電話】58-7104
◇がん患者と家族のサロン虹
病気でつらい気持ち、ひとりで抱えていませんか?自治医科大学附属病院では、「がん患者と家族のサロン虹」を開催します。
病気との向き合い方を学んだり、話し合いの時間をもったりする場です。がんの種別は問いません。申し込みは不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。
医師、看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカー、公認心理師、事務職員、ピア・サポーターがサポートします。
日時:5月8日(木)午後2時~4時
場所:自治医科大学附属病院 立体駐車場棟 大会議室
内容:
・レクチャー
・リラクセーション体験
・自由な語り合い
・社会資源ブース
・アピアランスケアブース
参加費:無料
問合せ:自治医科大学附属病院がん相談支援センター
【電話】58-7107(直通)
月~金曜日(休診日を除く)
午前8時30分~午後5時15分