- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年5月号
■英語検定料の助成〔トピック2〕
日本英語検定協会による実用英語技能検定の検定料に対し、助成金を交付します。
対象者:下野市立学校に在籍する全児童生徒の保護者
対象経費:令和7年度内に受験した1~3級の検定料の2分の1の額
交付回数:年度内1回まで
申請方法:(1)~(3)のいずれかの方法で申請
(1)申込フォームから申し込み
(2)申請書と必要書類を印刷し、学校教育課窓口へ直接提出
(3)申請書と必要書類を印刷し、学校教育課へ郵送
添付書類:下記のいずれかを添付
・検定料の領収書
・受験票
・インターネットで振り込みをしたことが分かる画面などを印刷したもの
申請期間:
(1)6月2日(月)~7月4日(金)
(2)11月4日(火)~12月5日(金)
(3)令和8年3月2日(月)~3月31日(火)
・申込フォーム
・市ホームページ
※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。
申込み・問合せ:学校教育課
【電話】32-8918
■下野市教科用図書選定委員会
令和8年度から使用する小中学校特別支援学級用教科用図書の選定を行います。傍聴を希望する方は、開始時間の5分前までに会場にお越しください。
日時:
・第1回…6月2日(月) 午後3時~4時
・第2回…7月10日(木) 午後3時~4時
場所:市役所
問合せ:学校教育課
【電話】32-8918
■就学相談説明会
お子さん一人ひとりが持てる力を十分に発揮し、楽しい学校生活を送ることができるように、小学校または義務教育学校前期課程の入学に関する相談(就学相談)を行っています。就学相談では、お子さんに最も適した「学びの場」を保護者の皆さまと相談しながら決めていきます。
説明会では就学相談について詳しく説明します。オンデマンド配信も行いますので、ぜひご参加ください。
日時:
・第1回…5月9日(金)午前10時から
・第2回…5月15日(木)午前10時から
※第1回と第2回は同じ内容となります。
場所:市役所
参加申込方法:電話または本紙二次元コードから申し込み
問合せ:学校教育課
【電話】32-8918
■国分寺特別支援学校 学校説明会
特別支援学校の概要説明や、施設見学、授業参観、体験学習などを行います。就学前の方は学校教育課へ、小・中・義務教育学校の児童生徒は通学している学校へお申し込みください。
日程:
・小学部…6月25日(水) 午前9時15分~正午
・中学部…6月24日(火) 午前9時15分~正午
・高等部…7月2日(水) 午前9時15分~正午
場所:県立国分寺特別支援学校(柴6-2)
その他:学校説明会は各学部とも全3回を予定しています。2回目以降については、国分寺特別支援学校ホームページに掲載するとともに、各市町の教育委員会を通してお知らせします。
問合せ:
・国分寺特別支援学校【電話】44-5121
・学校教育課【電話】32-8918
■戸籍の振り仮名に関する通知が発送されます
令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。
5月26日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。通知の振り仮名が正しいときは、届け出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。なお、下野市に本籍のある方への発送は7月下旬を予定しています。振り仮名の届け出に手数料は一切かかりません。振り仮名の届け出にあたって法務省や市区町村が金銭を支払うよう要求することはありませんので、詐欺などにご注意ください。
戸籍の振り仮名制度の詳細については、法務省ホームページでご確認ください。
・法務省ホームページ
※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。
問合せ:市民課
【電話】32-8897
■給付金の申請期限は6月10日(火)です!
令和6年度住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金(3万円)の申請を受け付けています。
給付金を受け取るためには、申請が必要です。申請期限内に申請をしなかった場合、辞退したものとみなされ、給付金を受け取ることはできません。対象となる方へは、3月に確認書を郵送しました。確認書が届いた方は、確認書に必要事項を記入し、必要書類を貼付のうえ、申請期限内に提出してください。
なお、給付金の詳細は、広報しもつけ3月号および市ホームページでご確認ください。
申請期限:6月10日(火) ※消印有効
・市ホームページ
※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。
問合せ:社会福祉課
【電話】32-8899