イベント 下野薬師寺歴史館 夏のイベント

■しもつけ子ども歴史講座
「みて・ふれて・まなぶ」をコンセプトに歴史を学ぶ、子ども向けの講座です。

(1)夏の風物詩!風鈴とは?
~描いて貼って風鈴づくり~
風鈴の歴史について学んだあと、ガラスの風鈴にイラストを描いたり、文化財モチーフのシールを貼ったりして風鈴を作ります。
日時:7月25日(金)・26日(土)
・第1回 午前10時~
・第2回 午後1時30分~
※各回1時間程度。
定員:各回8名
参加費:300円

(2)うちわって何?
~うちわを知ってマイうちわをつくろう!~
うちわの歴史について学んだあと、文化財モチーフの型やスタンプでオリジナルのうちわを作ります。
日時:7月27日(日)・29日(火)
・第1回 午前10時~
・第2回 午後1時30分~
※各回1時間程度。
定員:各回8名
参加費:300円

▽共通事項
対象者:小・中・義務教育学校の児童生徒(低学年は保護者同伴)
申込方法:電話
申込期間:7月11日(金) 午前9時~
その他:1回の電話で、(1)(2)どちらかの講座を3名様までお申し込みいただけます。受付開始直後は電話がつながりにくい場合があります。窓口でのお申し込みはできませんので、あらかじめご了承ください。

申し込み・問い合わせ先:下野薬師寺歴史館
【電話】47-3121

■下野市文化財絵画展作品募集
市在住(在学)の児童・生徒をはじめ、地域の方々にふるさとの歴史や文化財について広く知ってもらうため、文化財をテーマとした作品を募集します。
テーマ:市内に所在する文化財に関するもの
規格:八つ切りサイズ(272mm×393mm程度)の画用紙、画材は自由(立体物は不可)
対象者:市在住(在学)の小・中・義務教育学校の児童生徒
申込方法:作品裏に住所・連絡先・学校名・学年・氏名・画題を明記のうえ、下野薬師寺歴史館へ提出
※市内の学校に在学の児童生徒は、学校を通して提出。
申込期間:9月2日(火)~19日(金)
賞:
・応募者全員 参加賞
・入賞者 賞状と記念品
展示期間・場所:
・市役所市民ロビー 10月14日(火)~23日(木)正午
※10月18日・19日は閉庁。
・しもつけ風土記の丘資料館 11月1日(土)~16日(日)
※11月4・10日は休館。
・下野薬師寺歴史館 11月29日(土)~12月14日(日)
※12月1日・8日は休館。
返却方法:12月19日(金)以降、下野薬師寺歴史館で返却。
※市内の学校に在学の児童生徒は学校を通じて返却。

問い合わせ先:
・下野薬師寺歴史館【電話】47-3121
・しもつけ風土記の丘資料館【電話】44-5049