くらし 消費生活コラム

■子どものスマホにペアレンタルコントロール機能を
◇事例
親名義のスマートフォンを使っている中学生の息子が、5か月で約5万円をオンラインゲームのアプリに課金していた。キャリア決済料を含めた料金が高額であることに気づき発覚。
現在は息子のスマホにフィルタリングをかけ、キャリア決済の上限額も引き下げる対応をした。
そのように予防ができることを知らなかった。
(中学生保護者)

◇うぐちゃんからのアドバイス
・フィルタリングなどの設定や利用のルールづくりなど、子どもと一緒に安全なネットの利用環境を整えましょう。
・子どもに持たせるスマホは、ペアレンタルコントロールの機能を利用して保護者がアカウントを管理し、保護者のアカウントに決済完了メールが届くよう設定するなど、料金明細を日頃からチェックしましょう。
・保護者の同意のない未成年者契約は民法上取り消せますが、保護者アカウントの場合は、取り消せない事もあります。困ったら、消費生活センターまでご相談下さい。

■市消費生活センター専用ダイヤル
【電話】44-4883(市役所2階)
相談日時:月~金曜日 午前9時~午後5時(正午〜午後1時を除く)
※来所での相談の場合は、事前に電話でご予約ください。
※土日・祝日の電話相談は消費者ホットライン【電話】188(局番なし)へ。