- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年8月号
■寄付いただきました
◇企業版ふるさと納税
(株)坪野谷紙業様から、企業版ふるさと納税制度を利用して、100万円のご寄付をいただきました。いただいた寄付金は、魅力的で安定した雇用を創出する事業に活用させていただき、雇用の活性化につながるよう努めていきます。ありがとうございました。
■高齢者叙勲を受章
◆おめでとうございます
◇旭日単光章
(地方自治功労)
早川進氏
昭和63年3月から平成12年3月にかけて南河内町議会議員を努め、副議長や総務常任委員会委員長などの要職を歴任されました。さまざまな行政課題の解決などに尽力され、住民福祉の向上や地域の活性化に大きく貢献されました。
◇旭日単光章
(地方自治功労)
大越秀敏氏
昭和62年4月から平成18年4月にかけて国分寺町議会議員・下野市議会議員を務め、議長や教育民生常任委員会委員長などの要職を歴任されました。さまざまな行政課題の解決などに尽力され、住民福祉の向上や地域の活性化に大きく貢献されました。
■全国市町村教育委員会連合会 功労者表彰
◇おめでとうございます
前教育委員の石嶋和夫様が、全国市町村教育委員会連合会の功労者として表彰されました。
石嶋様は、平成27年から9年間にわたり、教育委員として本市の教育行政にご尽力されました。
■人権擁護委員が表彰されました
◇おめでとうございます
人権擁護委員の黒川栄子様と伊澤淑子様が、人権擁護活動の功績を認められ、宇都宮地方法務局長から感謝状を贈呈されました。
黒川様と伊澤様には、令和元年から長きにわたり人権に関する相談対応や問題解決のためご活躍いただいています。
■栃木県消防救助技術大会
6月27日、第50回栃木県消防救助技術大会が開催され、石橋地区消防組合から23名の隊員が6種目に出場しました。
本大会は、救助技術の高度化に必要な基礎的要素を鍛錬し、消防救助活動に不可欠な体力・精神力・技術力を養うことを目的としています。また、県内の消防救助隊員が一堂に会し、互いに競い学ぶことで、他の模範となる消防救助隊員を育成し、住民の皆さまの期待に応えることを目指して開催されています。
石橋地区消防組合は3種目で入賞を果たしました。また、「ロープ応用登はん」では第1位となり、8月30日(土)に兵庫県で開催される第53回全国消防救助技術大会に出場します。
■石橋クラブ 軟式野球大会関東大会出場
◇おめでとうございます
4月から6月にかけて行われた、高円宮賜杯第45回全日本学童軟式野球大会栃木予選と、第18回Gas Oneカップ学童軟式野球栃木選手権大会において、石橋クラブが準優勝という輝かしい成績を収め、市長表敬訪問を行いました。
同クラブは8月に茨城県、9月に埼玉県で開催される関東大会に出場する予定です。ますますのご活躍が期待されます。
■技能検定合格者表彰
◇おめでとうございます
職業能力開発促進法に基づく技能検定が実施され、令和6年度は市内20名の方が特級・1級の検定に合格されました。その栄誉を称え、6月27日に市役所で表彰式を開催し、賞状を授与しました。今後、技能士として皆さまの更なるご活躍が期待されます。
※受賞者は本紙に掲載されています。