スポーツ 第14回 壬生町ゆうがおマラソン大会(2)

問合せ先:
大会に関する問合せ先…壬生町ゆうがおマラソン大会実行委員会事務局
町スポーツ振興課(町総合運動場体育館内)【電話】0282-82-2345【FAX】0282-82-2706(平日/午前8時30分~午後5時15分)
【メール】[email protected]

RUNNET(ランネット)に関する問合せ…※操作方法、修正などRUNNETヘルプ(【URL】https://runnet.jp/help/)を確認してください
解決しない場合は、RUNNETの問合せフォームより問合せてください

表彰・参加賞・完走証:
表彰…各種目1位~8位までに入賞された方には賞状および楯を授与します。(幼児の部は除く)表彰式は各種目終了後、随時行います。
飛び賞…当選した方には、後日郵送します。
参加賞…記念品を事前送付します。
完走証…完走証の発行はありません。後日ウェブサイトよりダウンロードしてください。
荷物預り所:会場内には荷物預り所(無料)を設置します。(貴重品は除く)
更衣室:会場内に仮設で設置します。
参加注意事項:
(1)親子ペアの部は、親(祖父母可)1人に対して、子供1人の参加となります。
(2)親子ペアの部のエントリーは保護者名義で申込んでください。
(3)親子ペアの部、ペアの部は手をつないで2人でフィニッシュしてください。
(4)スタート時間については、変更する事があります。
(5)幼児の部は、申込み不要です。時間までに集合してください。
連絡事項:
(1)選手受付はありません。事前に計測タグ付きアスリートビブス等を郵送します。当日持参してください。
(2)大会成績については、町公式ウェブサイトに掲載します。
(3)ウォーミングアップは、陸上競技場内および公園内道路で安全に留意して行ってください。
申込方法:インターネット申込みのみとなります。
申込み先…RUNNET(ランネット)(【URL】https://runnet.jp/)
申込期間…令和7年7月15日(火)~令和7年9月26日(金)
参加費用のお支払い方法…クレジットカードか以下のコンビニで支払いとなります。詳しくは返信メールで確認してください。
・対応コンビニ
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート等

エントリーをする際には、事前に「ランネット」の会員登録が必要となります。事前に会員登録を済ませてください。また、ログインに必要なIDとパスワードについても、事前に確認の上、手元に用意してください。
エントリーを希望の方は早めにエントリーをお願いします。
※地元優先エントリーはありませんので、申込上限に達する前に早めに申込みをお願いします

▽大会規約
〔注意事項〕
・競技者は、あらかじめ医師の健康診断を受けるなど、各自の責任において健康管理に十分注意すること。また、大会当日は、体調に十分注意し、万一体調不調の場合は出場をとりやめてください。
・競技中に異常が感じられたときは、速やかに大会役員に連絡し競技を中止してください。また、大会役員および医師が競技続行不能と判断したときは、競技を中止させることがあるので、その指示に従ってください。
・傷害保険は、主催者側で一括加入(心疾患等は除外)しますが、応急処置以外一切責任は負わないので、健康に十分注意してください。
・申込受付後、参加料は返還しません。
・貴重品の管理については、各自の責任において行ってください。
・競技者は、申込をした種目の距離および走路を走行してください。(クラスおよび区分の変更はできません。)
・本競技計測は、事前に郵送する計測タグ付きアスリートビブスの裏面に装着された計測タグで行います。計測タグの回収はしません。競技を棄権する場合も、返却する必要はありません。
・計測タグ付きアスリートビブスは、分かりやすいように確実に胸部に装着してください。(親子ペアの部は親が装着)装着していない場合は記録が計測されません。
・計測タグ付きアスリートビブスの紛失などによる再発行は当日会場で受付します(費用負担1,000円)
・年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)は認めません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従ってもらいます。また、主催者が虚偽申告・代理出走者に対する救護・返金等一切の責任を負いません。
〔個人情報の取り扱いについて〕
・大会出場中の映像・写真・記事・記録などの、テレビ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権は主催者に属します。
・主催者は個人情報の保護法令を厳守し、参加者の個人情報を取り扱います。