広報みぶ 2025年7月号

発行号の内容
-
しごと
令和7年度壬生町職員採用試験案内(1) 令和8年4月1日に採用予定の壬生町職員採用試験を次のとおり実施します。 1次試験日:9月21日(日)壬生町役場本庁(壬生町大字壬生甲3841番地1) ※2次試験以降の詳細は採用試験案内を確認してください 申込受付期間:7月1日(火)~8月8日(金) ■試験区分 ただし、次のいずれかに該当する方は受験できません。 ア 日本国籍を有しない方 イ 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行が終わるまでまたはその...
-
しごと
令和7年度壬生町職員採用試験案内(2) ■職員からのメッセージ ▽「働きやすい環境で日々学び、楽しく業務に励んでいます」 一般事務(令和3年度入庁):総務課 文書法規係 町の条例や規則の制定・改正といった文書の審査・管理等の業務を行いながら、選挙管理委員会として選挙の準備・執行等の業務も行っています。 特に選挙については非常にプレッシャーがかかりますが、無事に終えられた時は、自分自身の成長とやりがいをとても感じます。選挙は多くの人手が必...
-
イベント
まちトピ ■栃木みぶチアリーディングチーム トレジャーズ全国大会優勝 USA All Star Nationals 2025 Junior編成 LEVEL1 Smallの部門での全国大会優勝や今後のチームの目標や活動などについて意気込みを語り、小菅町長および田村教育長から今後の活躍を期待する熱いエールを送りました。 ■細貝有里(ほそかいゆうり)さん ムエタイ日本女子フライ級チャンピオンベルト獲得 壬生町出身...
-
スポーツ
スポーツ大会で活躍した選手・地域スポーツの発展貢献者を表彰 壬生町スポーツ協会(山杉睦子(やますぎむつこ)会長)は、5月16日(金)に開催した総会において、令和6年度の大会で活躍した選手の方々を表彰しました。表彰された方々は、下記のとおりです。 ▽令和7年度壬生町スポーツ協会表彰者名簿(令和6年度内実績に基づく)(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください ■壬生町合併70周年記念 第41回壬生町テニス大会が開催されました 5月11日(日)に壬生町総合運動場テ...
-
しごと
石橋地区消防組合職員(地方公務員)採用試験のご案内 ■令和8年4月採用について 令和8年4月1日に採用を予定する消防職員採用試験を実施します。 受験を希望する方は募集要項から受験資格や申込方法などを確認してください。 なお、試験案内は消防組合ウェブサイトでも確認することができます。 ▽募集要項の請求方法 ・インターネット 石橋地区消防組合ウェブサイトからダウンロードしてください。【URL】http://www.119-ifd.or.jp/ ▽試験申...
-
スポーツ
栃木県郡市町対抗駅伝・栃木県小学生駅伝 チームメンバー等募集! 壬生町駅伝実行委員会では、令和8年1月25日(日)に開催予定の第67回栃木県郡市町対抗駅伝競走大会出場に向けて、駅伝チームメンバー(中学生以上)およびチームスタッフを募集します。 また、同日開催の栃木県小学生駅伝競走大会出場に向けた、小学生駅伝チームメンバーも募集します。 活動内容は、町総合公園陸上競技場や町外の陸上競技場での強化練習の実施、また各種マラソン大会等への参加を予定しています。なお、練...
-
くらし
【壬生町商工会からのお知らせ】令和7年度壬生町共通商品券発行事業のお知らせ 地元消費の拡大と町内商工業の活性化を図ることを目的に20%のプレミアム付き壬生町共通商品券を発行します。 現在の予定は次のとおりです。 販売方法:ウェブ・ハガキ・店舗受付による事前予約販売 ※申込金額が販売金額を超えた場合には抽選により決定 発行総額:1億2,000万円(プレミアム分含む) プレミアム率:20% 販売総数:10,000冊(1,000円券12枚綴り1冊を1万円で販売) ※全店共通商品...
-
イベント
令和7年度「社会を明るくする運動」inみぶ 犯罪や非行を防止するため、私たちにできることを考えてみませんか? 日時:8月9日(土) 午後1時~(開場午後0時30分~) 場所:城址公園ホール(壬生中央公民館)中ホール(壬生町本丸一丁目8番33号) 定員:200名(申込不要) ※来場者にはホゴちゃんグッズをプレゼント! ・闇バイトって? ・トクリュウってなんだろう? ・オーバードーズって…? 第1部:総理大臣メッセージ伝達式 第2部:第74回“...
-
くらし
国保だより(1) ■『国民健康保険資格確認書・資格情報のお知らせ』を交付します 現在所持する被保険者証、または資格確認書・資格情報のお知らせ(以下、資格確認書等)は、7月31日で期限切れとなります。 つきましては、資格確認書等を7月中旬から順次発送します。7月28日になっても届かない場合には、住民課国保年金係へ問合せてください。 また、同じ世帯でマイナ保険証の登録状況が異なる場合、資格確認書と資格情報のお知らせで、...
-
くらし
国保だより(2) ■『国民健康保険限度額適用認定証』および『国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証』について ※マイナ保険証を所持する場合は原則申請不要になりました ※長期間入院の方は申請が必要です 高額療養費制度では、請求された医療費の全額を窓口で支払い、後から自己負担限度額を超えた分が高額療養費として支給(償還払い)されますが、この場合、一時的に多額の費用を用意する必要があります。 そのような場合、マイナ...
-
くらし
国保だより(3) ■年金受給者の各種届出・通知について ▽各種届出 ◎受取金融機関を変更する場合→『年金受給権者受取機関変更届』 届出書の「金融機関の証明」欄に証明を受けてください。通帳のコピーを添付する場合または公金受取口座として登録済の口座を指定する場合は、証明を省略できます。 ◎年金証書を汚損・紛失した場合→『年金証書再交付申請書』 ※上記の届出を希望する方は、ねんきんダイヤルに問合せてください ▽定期的な通...
-
健康
令和7年度健診について 令和7年度健診については、申込み案内「令和7年度健診のお知らせ」を、役場・各出張所や公民館等に設置しているほか、町公式ウェブサイトにも掲載しています。なお、申込み状況により、健診会場や日程等が変更・中止となる場合もあります。 申込方法:町公式ウェブサイト(本紙掲載二次元コードからアクセス可)、電話、FAX ■健診内容・負担金(予定)一覧 ※集団健診を申込んだ方には、健診の約2週間前までに、通知を送...
-
スポーツ
第14回 壬生町ゆうがおマラソン大会(1) ■第14回~高橋尚子さんと壬生路を走ろう~壬生町合併70周年記念 壬生町ゆうがおマラソン大会 主催:壬生町ゆうがおマラソン大会実行委員会 共催:壬生町・壬生町教育委員会 後援:獨協医科大学 NHK宇都宮放送局・(株)下野新聞社・(株)とちぎテレビ(株)栃木放送・(株)エフエム栃木 開催日:12月7日(日) ※雨天決行 スケジュール: 開会式/午前8時30分~(壬生町総合公園陸上競技場) 表彰式/各...
-
スポーツ
第14回 壬生町ゆうがおマラソン大会(2) 問合せ先: 大会に関する問合せ先…壬生町ゆうがおマラソン大会実行委員会事務局 町スポーツ振興課(町総合運動場体育館内)【電話】0282-82-2345【FAX】0282-82-2706(平日/午前8時30分~午後5時15分) 【メール】[email protected] RUNNET(ランネット)に関する問合せ…※操作方法、修正などRUNNETヘルプ(【URL】https://...
-
くらし
窓口業務システムの標準化に伴い、証明書の様式が変更になります! 壬生町では7月28日(月)から、窓口業務等で使用するシステムを国が定めた標準仕様に変更します。 これに伴い、住民票・除票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、町税関係証明書の様式が変更となります。 ▽住民票の写しの様式変更について 住民票の写しの様式は「世帯連記式」と「個人形式」の2種類になります。 (1)世帯連記式 「世帯連記式」の住民票の写しは、1枚に4人までの世帯員が記載される様式で...
-
講座
公民館講座(令和7年度夏休み子ども講座) ※代理の方の申込もできますが、来館した方の申込が優先されます ※申込者数が少ない場合(4名以下)その講座は中止となります ※やむを得ない事情などにより中止になる場合は、受付時、城址公園ホール玄関前に、中止になる講座名を表示します ■城址公園ホール(壬生中央公民館) 休館:月曜日、祝日 ◎申込は、7月12日(土)午前9時、城址公園ホール(中央公民館)にて受付を開始します。(先着順) ◎各教室とも募集...
-
イベント
とちぎわんぱく公園イベント情報 ※各イベントについては天候等により中止の場合があります。とちぎわんぱく公園ウェブサイトで確認してください 場所・問合せ:とちぎわんぱく公園 【電話】86-5855
-
くらし
壬生町が住みここちランキングで第2位にランクインしました 大東建託株式会社賃貸未来研究所による「いい部屋ネット街の住みここちランキング2025」が発表されました。 壬生町は 栃木県版 第2位 北関東版 第7位 にランクインしました。 ■居住者コメント 「大きい病院、商店街また大きな公園があり、図書館等も近くにありインターの近いことから、生活には便利である。道路も近いが騒音はさほどでもないので住むのには良い所です。」 「自然は豊かな方だと思う。大型商業施設...
-
くらし
総務課からのおしらせ ■県内の雨量・河川水位情報等が確認できます 出水期を迎えるにあたり、河川の急な増水や土砂災害には十分注意をしてください。また、県で配信している県内の雨量・河川水位情報等をパソコンやスマートフォン等で確認できます。 ・リアルタイム雨量河川水位観測情報システム(【URL】https://www.dif.pref.tochigi.lg.jp/) ・危機管理型水位計情報(「川の水位情報」サイトより)(【U...
-
くらし
総合政策課からのおしらせ ■〔戦後80周年〕戦争のない平和な国際社会を目指して 今年の8月で、終戦、被爆から80年を迎えます。 町では、国際平和普及啓発活動として、町民の皆さんに戦争の悲惨さ・恐ろしさを伝えるとともに、戦争のない平和な国際社会の実現に向けた取り組みを次のとおり実施します。 〔平和パネル展〕原爆の悲惨さを物語る様々なパネルを展示します。 期間:8月2日(土)〜18日(月)各施設開館中 場所:町役場本庁舎1階・...