講座 生涯学習

■埋蔵文化財の発掘調査作業員を追加募集します!
野木町友沼地内の思川堤防整備地内遺跡(新城遺跡)で発掘調査を実施しています。
本発掘調査は令和6年度から実施していますが、調査規模を拡大するため、より多くの発掘調査作業員を必要としています。皆様のご参加・ご協力をお願いします。
日時:4月1日(火)開始
場所:思川堤防整備地内遺跡発掘調査現場(野木町友沼地内)
内容:埋蔵文化財の発掘作業
対象者:町内在住在勤の18歳以上で屋外作業が可能な方(経験不問・高校生不可)
定員:20名
申込み:3月10日(月)~
※発掘調査実施者は、(公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センターです。問合せ先に氏名・住所等をお伝えの上、申込みください。
勤務日や勤務時間、賃金等は、問合せ先にご確認ください。

問合せ:(公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
思川堤防整備地内遺跡作業員募集係
【電話】090-1406-1272(担当携帯)
【電話】0285-44-8441
【FAX】0285-43-1972
【Eメール】[email protected]

■「野木町遺跡分布地図」を作成しました!
▽遺跡分布地図とは?
土地に埋蔵されている文化財(埋蔵文化財)は、その土地の人々の生活、文化、技術、交流など様々な情報を伝える、私たちの祖先が残した貴重な文化遺産です。
その埋蔵文化財の所在が明らかにされたもの(「周知の埋蔵文化財」という)を地図上に示したものが「遺跡分布地図」です。町では、令和5年度から町内全域を対象とした遺跡詳細分布調査を実施し、令和7年3月に「野木町遺跡分布地図」を作成しました。

▽埋蔵文化財の取り扱いについて
「野木町遺跡分布地図」では、約100箇所の遺跡が登録されており、これらの「周知の埋蔵文化財包蔵地」内で土木工事や住宅建設等の開発行為を行う場合、文化財保護法の規定による手続き(事前の届出等)を行わなければなりません。
詳細については、町HPをご確認ください。

■英会話ラウンジみんなで英会話を楽しもう!
日時:
初級者クラス…9時30分~10時30分
中級者クラス…10時45分~11時45分
[水]5月28日、6月4日、11日、18日、25日、7月2日、9日
[金]5月30日、6月6日、13日、20日、27日、7月4日、11日
場所:町公民館
対象者:町内在住在勤者
費用:無料
定員:各クラス10名 ※1人1クラスになります。
講師:公民館ALT申月祝を除く4月17日(木)~5月8日(木)直接問合せ先
※18日(金)からは電話申込み可能

問合せ:町公民館
【電話】57-4188
○講座・教室の申込受付は、月曜日・祝日を除く8時30分~17時