- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県
- 広報紙名 : ぐんま広報 2025年5月 No.432
■歌会始の詠進歌募集
来年1月の宮中で行われる「歌会始」の詠進歌を募集します。
歌会始とは:天皇、皇后両陛下・皇族方の和歌と国民からの詠進歌(自作の短歌)を披露する国民参加の文化行事です
お題:「明」
※「明」の文字が詠み込まれていればよく「鮮明」、「文明」、「明星」のような熟語にしたり「明るい」のように訓読したりしても差し支えありません
受付・申込期間:9月30日(火)まで消印有効
その他:
・詠進方法など詳しくは、宮内庁ホームページをご覧ください
・疑問がある場合は、切手を貼った宛先明記の返信用封筒を同封して、9月20日(土)までに、宮内庁式部職宛てに送付してください
問い合わせ先:宮内庁(郵便番号100-8111)
【電話】03-3213-1111
■県未来構想フォーラム2025
知事による未来構想の提案や各回ごとに設けられたテーマで、知事と有識者によるディスカッション、参加者と知事の意見交換を行います。
▽前橋会場
テーマ:ぐんま発!日本の温泉文化をユネスコ無形文化遺産へ!
日程・時間:6月25日(水)午後5時〜6時30分
場所:県庁(前橋市大手町)
定員:40人選考
受付・申込期間:6月11日(水)まで
▽渋川会場
テーマ:ぐんま・県土整備プラン2025に掲げる未来につながる社会資本整備
日程・時間:7月1日(火)午後5時〜6時30分
場所:渋川市民会館(渋川市渋川)
定員:千人先着
受付・申込期間:6月26日(木)まで
▽共通事項
費用:無料
申込先:県未来構想フォーラムホームページの申し込みフォーム
問い合わせ先:県庁地域創生課
【電話】027-226-2361
■ぐんま農業実践学校
▽野菜基礎技術コース 秋冬野菜専攻
日程・時間:7~12月の日曜日(全10回)
内容:露地野菜の基本的な栽培管理技術の習得
定員:22人選考
▽いちごコース
日程・時間:7月~2月の水曜日(全8回)
※いずれも午前中
内容:イチゴの基本的な栽培管理技術の習得
定員:5人選考
▽トラクター操作講座
日程・時間:7月9日(水)、16日(水)全2回
内容:トラクターの各種機能と基本操作について習得
定員:10人選考
▽共通事項
場所:県立農林大学校(高崎市箕郷町)
対象・資格:県内在住の人
費用:無料
受付・申込期間:5月27日(火)消印有効
申し込み方法:所定の申込書を使用し、郵送または直接・持参
申込先・問い合わせ先:県立農林大学校(郵便番号370-3105 高崎市箕郷町西明屋1005)
【電話】027-371-3841
■移動博物館
けやきウォーク前橋にて、県立自然史博物館の標本を約100点展示します。ウオークラリーや塗り絵なども楽しむことができます。
日程・時間:6月7日(土)、8日(日)各日 午前10時~午後4時
場所:けやきウォーク前橋(前橋市文京町)
費用:無料
問い合わせ先:県立自然史博物館
【電話】0274-60-1200
■ぐんまちゃんに訪問してほしい幼稚園などを募集します!
子どもたちとぐんまちゃんがダンスで一緒に体を動かしたり、クイズで群馬の歴史や自然を楽しみながら学んだりすることができます。
対象・資格 県内の幼稚園、保育園、認定こども園
実施期間 7月~9月
受付・申込期間 5月31日(土)まで
その他 申し込み方法など詳しくは、ぐんまちゃんオフィシャルサイトをご覧ください
問い合わせ先:県庁エンターテインメント・コンテンツ課
【電話】027-226-2261