くらし [特集]80年前の記憶を今に(5)

■平和への祈り込め
前橋空襲と復興資料館は、慰霊の場としての役割も担っています。慰霊のコーナーでは、空襲殉難者の名前を掲示。遺族から提供された写真や遺品なども展示しています。

◇空襲で死没した人の写真提供を
家族や親族などで、空襲で死没した人の写真を持っている人は、情報提供をお願いします。一枚の写真が戦争の記憶を語り継ぐ大切な手がかりとなります。

問合せ:文化国際課
【電話】027-898-6992

■前橋空襲一斉慰霊
8月5日(火)の16時から、神社・寺院、教会が宗派の枠を超え一斉に鐘や太鼓を鳴らし平和を祈ります。

■前橋駅近ミュージアム歴史探検ラリー
ヒストリア前橋(表町二丁目)と前橋空襲と復興資料館を巡る体験型イベントを開催します。それぞれの受け付けでワークシートを受け取り、2つのミュージアムを巡りながら、展示をヒントにワークシートの問題に挑戦。回答を記入し、受け付けに提出してください。両施設の参加者は、景品が当たるくじ引きができます。
日時:8月31日(日)まで、10時〜17時(最終入館は16時30分)
休館日:
〔ヒストリア前橋〕8月は全日営業
〔前橋空襲と復興資料館〕火曜。
前橋空襲があった8月5日(火)は、特別開館します
対象:小中学生

問合せ:文化国際課
【電話】027-898-6992

■8月5日はまえばし平和祈念の日
◇平和への祈りを込めて黙祷を
戦争で亡くなった人たちの冥福を祈り、空襲や原爆投下の時刻に黙祷をささげましょう。
日時:
〔前橋空襲〕8月5日(火)22時30分
〔広島の原爆投下〕6日(水)8時15分
〔長崎の原爆投下〕9日(土)11時2分

◇平和を考えるワークショップ
平和について考えるワークショップを開催します。終了後に、前橋空襲と復興資料館を見学します。
日時:9月13日(土)14時〜16時
場所:昌賢学園まえばしホール
対象:小5〜中2、20人(抽選)
申込み:8月22日(金)までに二次元コード(本紙参照)のホームページで

問合せ:共生社会推進課
【電話】027-898-6517

■今こそ過去の記憶と向き合うとき
80年前、前橋の街は炎に包まれ、多くの命が失われました。焼け落ちた校舎、熱風に包まれた防空壕、家族を想い続けた兵士――。戦争体験者が少なくなった今、その記憶を受け取り、伝えていく取り組みも広がっています。平和はただ願うだけではなく、過去の事実を知り、共に考え、日々の暮らしの中で育んでいくもの。戦後80年の節目に、まずは知り、過去と向き合うことが、平和な未来への一歩となります。

問合せ:広報ブランド戦略課
【電話】027-898-6642