くらし パソコンやスマホでも回答可能 全国で国勢調査がスタート

国勢調査は地域に住む全ての人と世帯を対象に調査。住民票などの届け出に関係なく、10月1日(水)現在に普段住んでいる場所で全世帯が回答する必要があります。9月中旬から調査員が訪問し、調査書類の入った封筒を配布します。ご協力をお願いします。

◆回答方法は3つ
・インターネットで回答
・紙の調査票を郵送
・紙の調査票を調査員に提出

前回の国勢調査における本市のインターネット回答率は45.4%と全国平均の37.9%を大きく上回る結果でした。引き続き、オンライン上で簡単にできるインターネットでの回答をお願いします。

◆インターネット回答の流れ
(1)調査書類を受け取る
調査員が自宅を訪問。必要な調査票の枚数などを聞き取り、調査書類収納封筒を渡します。
不在時には、郵便受けなどに調査書類収納封筒を入れる場合があります。

(2)「国勢調査オンライン」にアクセス
スマホなどで封筒の中にある「インターネット回答依頼書」の二次元コードを読み取ると、自動でログインIDとアクセスキーが入力されます。

(3)回答する
回答時間の目安は単身者で5〜10分、4人世帯で20分程度です。あまり時間をかけずに済ませることができます。

◆国勢調査QandA
Q.どんなことを調査しますか。
A.人口や男女の別、出生の年月、配偶者の有無、就業状態、従業地、通学地など人に関する事項や、世帯数や住居の種類など世帯に関する事項を調査します。

Q.調査結果は何に使われますか。
A.調査の結果は皆さんの生活に関わる基礎データとなります。例えば、選挙区の区割りや地方交付税の算定基準などに利用されます。また、防災計画でも実際の人口や人口密度・分布、通勤・通学に伴う人の流れなどが重要なデータとして使用されます。

Q.回答の義務がありますか。
A.回答の義務があります。国勢調査は統計法に基づく基幹統計調査で、拒否や虚偽の報告には罰則も定められています。ただし、調査は皆さんの理解と協力によって成り立つものです。正確な統計を得るためにも、調査の趣旨を理解し、回答をお願いします。

Q.プライバシーは守られますか。
A.統計法により、調査従事者には守秘義務が課されています。また、保存期間終了後に調査書類は破棄されます。調査結果は統計以外の目的で使用されることはありません。

◇24時間対応のチャットボット機能がスタート
9月16日(火)、24時間対応可能なチャットボット機能(チャット形式の自動応答)がスタート。詳しくは、調査書類収納封筒をご覧ください。

◆かたり調査に注意!
かたり調査とは、国勢調査など行政機関の統計調査を装って、個人情報を聞き取ろうとすること。被害に遭わないために、次のことに注意してください。
(1)調査員が携帯する調査員証を確認してください。
(2)電話やメールでは調査しません。(回答の不明点について事務局が電話で聞き取ることはあります)
(3)金品の要求は絶対にしません。

問合せ:国勢調査前橋市コールセンター
【電話】027-898-5834
開設期間…9月8日(月)~10月27日(月)
平日…9時~18時
休日…9時~17時(祝日・10月11日(土)・25日(土)・26日(日)を除く)