くらし くらしの情報〔お知らせ〕(3)

◆屋外広告物を適正に管理して
9月1日から10日までは屋外広告物適正化旬間です。屋外広告物とは屋外で継続して公衆に向けて表示・設置する広告物のこと。条例で表示面積や高さ、表示場所、管理義務などのルールを定めています。表示の際は原則として許可が必要です。また、業者に依頼する際は、必ず本市の登録を受けた業者に依頼してください。

◇事故防止のための定期点検を
老朽化による屋外広告物の落下事故が各地で発生しています。日常の目視点検に加え、専門業者による定期的な安全点検を実施するなど、屋外広告物の安全管理に努めてください。

問合せ:都市計画課
【電話】027-898-6974

◆市民献血に協力をお願いします
日時:9月25日(木) 9時30分〜11時45分・13時〜16時
場所:市役所

問合せ:県赤十字血液センター
【電話】027-224-2102

◆特設法律相談
日時:10月17日(金) 13時〜15時
場所:議会庁舎内市民協働課
対象:一般、先着16人
申込み:10月3日(金)から群馬弁護士会【電話】027-234-9321(9時〜12時・13時〜17時)へ

◆差押不動産を公売します
県・市町村合同公売を開催。差し押さえた不動産を右表のとおり期間入札形式で公売します。
入札期間:11月4日(火)〜14日(金)、9時〜17時

問合せ:収納課
【電話】027-898-6230

◆総合福祉会館の抽選予約受付
来年1月から3月までのK’BIXまえばし福祉会館と第四コミュニティセンターの施設利用を受け付けます。利用者は抽選で決定。詳しくは同館ホームページをご覧ください。

問合せ:同館
【電話】027-237-0101

◆まちを緑にする会は市民が会員
行政と市民が共に緑と水が調和した潤いと安らぎのあるまちづくりを進めるために昭和46年に発足したまちを緑にする会。これは市民が会員となっている市民運動組織です。自治会をとおして各世帯から集めた年間15円の会費を基に、人生の節目に贈られる人生記念樹のプレゼントや市民が参加する緑と花の講習会、生垣づくり奨励金事業などの緑化啓発・推進事業をしています。活動内容など詳しくは二次元コード(本紙参照)のホームページをご覧ください。

◇あかぎの輝きを抽選販売
200株を抽選販売します。
日時:10月5日(日) 9時〜12時
場所:敷島公園門倉テクノばら園
費用:1株1,800円
申込み:9月16日(火)までに二次元コード(本紙参照)の本市ホームページで(1世帯1応募)

問合せ:公園緑地課
【電話】027-898-6845

◆土地の利用変更は届け出を
土地の利用状況や住宅用地の面積を変更した場合は、届け出てください。なお、次のいずれかに該当する土地の所有者は、住宅用地異動申告書を市役所資産税課へ提出してください。
(1)店舗などを住宅に改造し、住宅用地にした
(2)住宅を店舗などに改造し、住宅用地でなくなった
(3)店舗などとの併用住宅で、居住部分とそれ以外の部分の床面積を変更した
(4)廃業などに伴い工場・店舗などの事業用家屋を住宅用の物置などに変更した(住宅と同一の敷地内にあり事業用物品などを撤去した家屋に限る)
(5)住宅用地の拡張により、隣接する宅地を利用し始めた
(6)住宅用地の一部を貸し駐車場にしたか、貸し駐車場部分を廃止した。

問合せ:同課
【電話】027-898-6217

◆都市計画審議会の傍聴
日時:9月29日(月) 14時〜15時30分
場所:議会庁舎3階 301会議室
対象:一般、先着10人
申込み:当日13時30分〜50分に会場へ直接

問合せ:都市計画課
【電話】027-898-6943

◆教育委員会定例会の傍聴
日時:9月17日(水) 14時
場所:市役所11階 北会議室
対象:一般、先着10人
申込み:当日13時30分〜50分に会場へ直接

問合せ:教育委員会事務局総務課
【電話】027-898-5802