広報まえばし 2025年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
大切なおしらせ ◆9月1日は防災の日 日本は地震や台風、津波、豪雨などの災害が発生しやすい国。これまでもさまざまな災害に見舞われてきました。こうした災害による被害を減らすため、9月1日は「防災の日」、8月30日から9月5日までは「防災週間」と定められています。この機会に、各家庭で災害時の対応を話し合い、日頃の備えを改めて確認しましょう。 ◇まちの安全ひろメールや市公式SNSの登録を 各情報発信ツールの登録方法は二...
-
くらし
今月のお知らせ ◆本市の人口(7月末日現在) 人口:32万8,089人(+129) 世帯数:15万8,234世帯(+270) ※( )内は前月比を表しています。 ◆今月の納税 固定資産税・都市計画税3期、国民健康保険税3期:9月30日(火)まで ◇夜間・日曜納税相談窓口 9月9日(火) 17時~19時30分 9月28日(日) 9時~12時 場所:市役所収納課 ※中止の場合は二次元コード(本紙参照)のホームページで...
-
その他
今月の表紙/取材ノート ◆今月の表紙 10月1日を期日に国勢調査を実施。本市では1月1日に「令和7年度国勢調査前橋市実施本部」を立ち上げ、準備を進めてきました。9月中旬から調査票を配布します。ご協力をお願いします。 ◆取材ノート 今年は5年に一度実施される国勢調査の年。私も以前、実施本部で事務に従事した経験があります。当時の提出方法は紙の調査票のみ。今はスマホなどからも回答ができ、今回から問い合わせもチャットボット機能が...
-
くらし
パソコンやスマホでも回答可能 全国で国勢調査がスタート 国勢調査は地域に住む全ての人と世帯を対象に調査。住民票などの届け出に関係なく、10月1日(水)現在に普段住んでいる場所で全世帯が回答する必要があります。9月中旬から調査員が訪問し、調査書類の入った封筒を配布します。ご協力をお願いします。 ◆回答方法は3つ ・インターネットで回答 ・紙の調査票を郵送 ・紙の調査票を調査員に提出 前回の国勢調査における本市のインターネット回答率は45.4%と全国平均の...
-
イベント
手話フェスタで手話の魅力を体験して 9月23日の手話言語の国際デーに合わせ、「まえばし手話フェスタ2025」を開催。手話体験ができるワークショップやスタンプラリー、福祉機器の展示、手話コーラスのパフォーマンスなどを実施します。また、今年11月に開催される「東京2025デフリンピック」に出場するデフサッカー日本代表キャプテン・松元卓巳さんの講演と、サッカーを通じた交流を実施します。 日時:9月23日(火) 10時〜16時 場所:K...
-
イベント
市長と語る タウンミーティング 今回のテーマは「みんなで考える前橋の公共交通」。交通に関するイベントも実施します。 日時:10月4日(土) ・交通イベント…11時〜16時 ・タウンミーティング…13時30分〜15時 場所:県生涯学習センター(文京町二丁目) 対象: ・タウンミーティング…市内在住・在勤・在学の人、先着200人 申込み:9月30日(火)までに二次元コード(本紙参照)の申し込みフォームで ◆あなたの思いを投稿してみま...
-
くらし
小川あきらの市長コラム 次回のタウンミーティングのテーマは「公共交通」です。皆さんは、普段の生活でバスを利用する機会はありますか? 車社会の本市では、バスを利用する機会は少ないかもしれません。しかし、学生や高齢者、観光客など車以外の移動手段を必要としている人もいます。 本市では、昨年からバスのシニア割と若者割、今年の8月からは、高校生世代のバス通学定期券の半額補助もスタートしました。公共交通は、家計や環境にも優しく、自転...
-
スポーツ
9月28日(日)はヒルクライム大会 交通規制に協力をお願いします まえばし赤城山ヒルクライム大会を開催。道の駅まえばし赤城をスタート地点に、全長22.6km、標高差1,293mのコースに2,000人を超えるヒルクライマーが挑戦します。大会開催に伴い交通規制を実施。迂回路は二次元コード(本紙参照)の交通規制図をご覧ください。ご理解とご協力をお願いします。 日時:9月28日(日) 6時30分〜11時30分 問合せ:まちづくり公社 【電話】027-289-4764
-
イベント
〔市民総参加のまつり盛大に!〕10月11日(土)・12日(日)は前橋まつり ◆だんべえ踊りを練習 前橋まつりに向けて、前橋プラザ元気21だんべえ踊り教室を開催。飲み物を持参し、動きやすい服装と靴で参加してください。 日時:9月1日〜10月6日の月曜6回、19時30分〜20時30分 場所:前橋プラザ元気21にぎわいホール 申込み:当日会場へ直接 問合せ:にぎわい商業課 【電話】027-210-2273 ◆イベントステージ出演者を募集 イベントステージに出演する個人・団体を募...
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 定期予防接種のお知らせ 65歳以上の高齢者などを対象に、(1)インフルエンザと(2)新型コロナウイルス感染症の定期予防接種を開始します。予診票は、対象者へ9月下旬に郵送。なお、9月1日(月)以降に本市に転入した人は申請が必要です。 ◆対象者 🅐65歳以上の人 🅑60歳〜64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の障害で身体障害者手帳1級相当の人 ◆予診票の発送 9月24日(水)〜30日(火)に順次...
-
子育て
1歳児と中3・高3相当が対象 インフルエンザの予防接種費を助成 1歳児と中3・高3相当の人を対象に、インフルエンザ予防接種費の一部を助成。中3・高3相当の対象者には、9月にハガキを発送します。 接種期間:10月1日(水)〜12月31日(水) 接種場所:市内医療機関 対象: (1)今年度1歳児(令和6年4月2日〜令和7年4月1日生まれ) (2)中3(平成22年4月2日〜平成23年4月1日生まれ) (3)高3相当(平成19年4月2日〜平成20年4月1日生まれ) 助...
-
子育て
病児・病後児保育施設の予約はスマホで スマホやパソコンなどから病児・病後児保育施設の予約やキャンセル、空き状況の確認ができる病児・病後児保育施設利用予約システム「あずかるこちゃん」の運用を開始します。運用開始時期や利用方法など詳しくは本市ホームページをご覧ください。 問合せ:こども施設課 【電話】027-220-5706
-
くらし
簡素化手続きをすると高額療養費支給が申請不要に 10月から世帯主が高額療養費の支給申請簡素化の手続きをすると、原則翌月以降の窓口での申請が不要に。手続き後は申請時に指定した口座へ自動で振り込みます。支給額や振込日などは別途送付する支給決定通知で確認してください。 問合せ:国民健康保険課 【電話】027-898-6249
-
くらし
GunMaaS(グンマース)会員登録でバス運賃がお得に GunMaaSに会員登録し、マイナンバーカードと交通系ICカードを登録すると、路線バスの敬老・若者割引やデマンドバス運賃の市民割引が利用できます。 ◆出張相談会を開催 GunMaaSの登録をサポートする出張相談会を右表のとおり開催。GunMaaSの会員登録や操作方法などを相談できます。交通系ICカードを持っていない人には、nolbéを1,000円(デポジット500円、チャージ500円)で販売します...
-
イベント
新陰流の聖地・剣聖の里で 新陰流流祖祭を開催 前橋に生まれ新陰流を大成した剣聖・上泉信綱の功績を称え、上泉町と桂萱地区を「新陰流の聖地・剣聖の里」として全国へ発信します。信綱公ゆかりの地をめぐる歴史観光ガイドや親子鍛冶体験などを実施するほか、新陰流演武を中心とした流祖祭を観覧できます。上泉家に伝わる脇差や新陰流ゆかりの品の展示も。一部プログラムは事前申込制です。 日時:11月8日(土) 場所:上泉町自治会館、同町内 ◆関連イベント (1)歴史...
-
イベント
「ゴースト」から広がる現代美術の魅力 アーツ前橋で企画展「ゴースト見えないものが見えるとき」を開催。国内外の20組の作家を紹介し、絵画、彫刻、写真、映像、インスタレーションなど、現代美術の多様な表現を、「ゴースト」というキーワードから広がるさまざまな視点で取り上げます。 日時:9月20日(土)〜12月21日(日)(水曜休館) 費用:一般1、000円、学生・65歳以上800円、高校生以下無料 問合せ:アーツ前橋 【電話】027-230-...
-
イベント
ガイドと巡る歴史ウォーキングツアー 貴重な史跡や名所を巡るウォーキングツアーを開催。前橋学市民学芸員がガイドします。中心市街地の神社・寺院・教会を巡るコースや「花燃ゆ」、シルクなど全11コースを用意。剣聖・上泉伊勢守ゆかりの地を巡るコースは新陰流流祖祭と、大胡牧野氏コースは大胡城・牧野氏まつりと同日開催です。参加者には、前橋文学館とアーツ前橋の入場券を当日プレゼントします(1人1枚ずつ)。 日程・コース:下表のとおり 申込み:9月8...
-
イベント
臨江閣でガイド付きツアー ボランティアガイドの解説を聞きながら国指定重要文化財の臨江閣を見学します。 日時:9月21日(日) 10時30分・13時30分 場所:臨江閣 申込み:当日会場へ直接 問合せ:文化財保護課 【電話】027-280-6511
-
イベント
開館記念 前橋文学館が観覧無料に 9月6日(土)は前橋文学館開館記念日のため観覧料が無料です。 ◆当日開催中の展覧会 ・2階…第32回萩原朔太郎賞受賞者 最果タヒ展 ・3階…『猫町』を包む展 問合せ:前橋文学館 【電話】027-235-8011
-
イベント
朔太郎賞受賞作 全43篇を一気読み 第32回萩原朔太郎賞受賞作『恋と誤解された夕焼け』に収載された全43篇を、前橋文学館特別館長・萩原朔美と同館友の会メンバーら約20人で朗読します。鑑賞には当日の観覧券が必要です。 日時:9月21日(日) 14時 場所:前橋文学館3階ホール 対象:一般、先着80人 申込み:同館へ 問合せ:前橋文学館 【電話】027-235-8011