- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県前橋市
- 広報紙名 : 広報まえばし 2025年9月1日号
◆ジェネリック医薬品利用して
ジェネリック医薬品とは、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に発売される、新薬と同等の効果・効能を持つ医薬品のこと。新薬と比べ開発費用が大幅に削減されるため、一般的に安く提供されています。ジェネリック医薬品の利用は患者の自己負担の軽減だけでなく医療費の抑制にもつながります。国の厳格な審査を受け、品質と安全性が認められているため、こどもも安心して使用できます。現在、本市の国民健康保険加入者が利用する切り替え可能な医薬品のうち、約89%はジェネリック医薬品に切り替わっています。
問合せ:国民健康保険課
【電話】027-898-6273
◆禁煙チャレンジ塾
たばこの煙には多くの有害物質が含まれています。禁煙チャレンジ塾では、自分や周囲の人のため禁煙を考えている人を保健師が3カ月間サポート。尿検査でニコチン代謝物の測定もできます。
日時:9月11日(木)・12日(金)・10月14日(火)・15日(水)のうち1時間程度
場所:保健センター
対象:市内在住・在勤で1カ月以内に禁煙したいと考えている人
申込み:各開催日の1週間前までに健康増進課へ
問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5784
◆健康テレホンサービス
二次元コード(本紙参照)から健康相談と過去の健康情報の検索ができます。
曜日・内容:
・月曜…爪のみずむし
・火曜…噛む力を鍛えましょう
・水曜…自律神経失調症
・木曜…歯科からみた顔のゆがみ
・金曜…骨折の予防と治療
・土日曜…帯状疱疹ワクチン
直接相談タイム(歯科):歯科医師に直接相談。9月11日(木) 19時30分~20時30分
問合せ:健康テレホンサービス
【電話】027-234-4970
◆まえばしおれんじカフェ~認知症を語ろう
認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でも気軽に参加できる通いの場です。個別相談や家族同士の歓談、簡単なものづくりをします。認知症の人同士が語り合う、本人ミーティング「まえばし話楽笑(わらえ)る会」も同時開催します。
日時:9月17日(水) 13時30分~14時30分
場所:K’BIXまえばし福祉会館
対象:市内在住で認知症の人とその家族や認知症支援に関心のある人、先着20人
申込み:9月16日(火)までに長寿包括ケア課へ
問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6133
◆ボランティアビギナーズスクール~はじめての人ももう一度学びたい人も
介護予防活動の心構えや楽しみ方を学ぶほか、車いす体験などの実技演習をします。本市のボランティア活動や福祉活動、介護予防活動ポイント制度の説明やポイント登録手続きも実施。ポイントの登録は40歳以上の市民が対象です。
日時:9月20日(土) 10時~11時30分
場所:K’BIXまえばし福祉会館
対象:市内在住・在勤の人、先着10人
申込み:ボランティアセンター【電話】027-232-3848へ
問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6133
◆女性のためのリラクゼーション講座
更年期の症状や原因など女性の健康を学びます。尿失禁予防体操やストレッチのほか、希望者には体組成測定を実施します。
日時:9月29日(月) 9時30分~11時50分
場所:保健センター
対象:35歳~64歳の女性、先着20人
問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5708
◆市民健康講座「若者のうつについて」
若者のうつやこころの健康について精神科医から学びます。
日時:9月25日(木) 14時
場所:第二コミュニティセンター(保健センター内)
対象:市内在住・在勤・在学の人、先着60人
申込み:9月19日(金)までに保健予防課へ
問合せ:保健予防課
【電話】027-220-5787